見出し画像

Disability Child, ニュージーランドの障害児

今朝、外出てビックリした!
薄暗くなったし、肌寒くなったし、いよいよ秋ですな。
息子も私も長袖と長ズボンで出掛けたし。

(左上)天気が悪いのもある | (右上)移転だったとは!?
(左下)大きくなったな… | (右下)豪華客船!!

そいえば『ReAL GroovY』が移転してた!
また覗いてみよっと。
置いてあるものは移転前と変わんないと思うけど行ったら記事にしますわ。

割とこの早い時間に歩いてても観光客の姿がいい具合に戻ってきてるね。
ニュージーランド最大の都市のメインストリートがとてつもなくGOTHAMしてるけど、ニュージーランドの一番の強みは大自然なんでね、ここを歩く時だけ目をつぶって、あとは各自で手配されたであろうそんなところを楽しんでもらえればと。
早速Canada, カナダからの団体旅行客がチラリと息子を見てRugbyに反応してた。
そうなんですよ、ニュージーランドでは2歳からRugby Schoolってあるんですぅ~、おほほほほほほ。
7月で3歳、3歳にしてラグビー歴丸一年になる息子。
目指すはニュージーランドの『Forrest Gump,フォレストガンプ』か!?
*私としては障害があってもなくても『ルール』と『団体、チーム』で『競う』ことに触れさせたかったのと、何より息子が強く反応を示したのがラグビーで『キャッチラグビーボール』をよくやらされたから、特に英才教育として早いうちからやらせてる訳じゃない。

(左上)今日は参加できるか!?| (右上)あなたのではありません
(左下)大号泣する息子を眺める | (右下)ご褒美ステッカータイム

Term1, 一学期になって新しい子が入ってくるようになったけど、Coach,コーチが上手いこと息子のDisability,障害について話してくれてるの凄く助かる、その後の会話もスムーズになってありがたい。
そして息子は進級しないで、そのまま今のクラスを続けることにも快諾を得た。
ハッピー留年、いぇい♡
小学校は私立に一席あるんだけど、ここは来年担当者と話そ。←早々に合格を勝ち取っている
PlunketもNormal Schoolの一択だったから。
ま、ぼちぼち。

Garage Sale

途中でGarage Saleを発見!
"わー、現金ない!"と思ったらBank transfer, 銀行振込でおkしてもらったラッキー♡
やっぱ現金はある程度持ち歩いとかないとね、暫く忘れてたわこういうの。
「ニュージーランド在住○年ですが一度も現金を使ったことないです!」
もう何年ニュージーランドに住もうが地域とは何の絡みもなく過ごしてるって『秘密の暴露』的な感じがSweet (as)。
住んでいれば、子どもがいれば尚更、何かと現金は使う。
Garage Saleの他にもSchool Holidayの前に資金集めとして子どもたちが家の前でジュース売ってたり、玩具売ってたり、地域のコミュニティでMarketやってたりもするし、たまにLottery,くじ引き買ってあげたり。←活動資金になる
それに最近は息子もAmusement ride,乗り物に乗りたがるようになったからなぁ!

Big boy♡

本当にぐびぐびと大きくなる息子、そんな息子がHypersensitivity, 光が強くて目を手で隠して歩くようになったからサングラス買ったげた。
目を隠して歩かれるのは危ないからね。
一応、消音イヤーマフもある。
スキーヤーかよ。

来週から三月じゃん!










🇳🇿サポートしてくれた皆様にはニュージーランドからお礼します!