Think Local Autonomy

神奈川県にある盆地の町に暮らしています。 わからないことだらけの、自分たちが住む町のこ…

Think Local Autonomy

神奈川県にある盆地の町に暮らしています。 わからないことだらけの、自分たちが住む町のこと、自分たちの暮らしの仕組みのこと、政治のことetc 日々疑問に思ったことを、調べて、勉強して、自分なりにまとめて、分かりやすく・POPにアウトプットしていきたいと思っています。

最近の記事

  • 固定された記事

私たちが暮らすまちの地方自治について考えるアカウントをはじめました。

なんで税金を払わなくてはいけないの? 自分たちが払っている税金って何に使われているの? 社会福祉、保障というけれど、なにがどうなっているの?誰が決めているの?etc 子供が生まれて、子育てをしていく中で、社会に対して素朴な疑問がたくさん出てきました。 どこか遠くの存在だった政治って、じつは私たちの生活そのものなんだと気付いたり、子どもたちにきちんと説明できるようにならなくては、と思うようになりました。 そこから、私たちにとって「最初の政府」である市区町村の取り組みが気にな

    • 候補者ポスター・選挙公報・各種リンク(25~36)

      いつも選挙の際に、どれがどの候補者の考えなのか、ポスターと選挙公報を照らし合わせるのが結構大変で。 今回は、自分の情報収集用に、各候補者のポスター、選挙公報、各種Webサイト、SNSのリンクなどを整理してみました。 誰にしようかな、と考える際の情報収集に活用いただければ幸いです。ポスターの順番に表示しています。 わたくしの個人的な意見ですが、SNS(TwitterやInstagram)はその人の人柄も垣間見える気がします。そこで気になった候補者のWebサイトに飛んでみて、政

      • 候補者ポスター・選挙公報・各種リンク(13~24)

        いつも選挙の際に、どれがどの候補者の考えなのか、ポスターと選挙公報を照らし合わせるのが結構大変で。 今回は、自分の選挙情報収集用に、各候補者のポスター、選挙公報、各種Webサイト、SNSのリンクを整理してみました。 誰にしようかな、と考える際の情報収集に活用いただければ幸いです。ポスターの順番に表示しています。 わたくしの個人的な意見ですが、SNS(TwitterやInstagram)はその人の人柄も垣間見える気がします。そこで気になった候補者のWebサイトに飛んでみて、

        • 候補者ポスター・選挙公報・各種リンク(1~12)

          いつも選挙の際に、どれがどの候補者の考えなのか、ポスターと選挙公報を照らし合わせるのか結構大変で。 今回は、自分の選挙情報収集用に、各候補者のポスター、選挙公報、各種Webサイト、SNSのリンクを整理してみました。 誰にしようかな、と考える際の情報収集に活用いただければ幸いです。ポスターの順番に表示しています。 わたくしの個人的な意見ですが、SNS(TwitterやInstagram)はその人の人柄も垣間見える気がします。そこで気になった候補者のWebサイトに飛んでみて、政

        • 固定された記事

        私たちが暮らすまちの地方自治について考えるアカウントをはじめました。

          秦野市議会議員選挙2023がはじまりました

          ご無沙汰の投稿となってしまいました。 私生活がなかなかバタバタとしており、落ち着いてインプットやアウトプットをする時間がないまま、いつのまにか8月も終盤。 気づけば、私が住む町の市議会議員選挙の日が目の前に差し迫っていました。 告示日には朝から候補者の方のポスターがずらりと並び始め、ついに始まった!という感じです。選挙に対してこんな心境になるのは、初めて。 地方自治の勉強を始めてからというもの、色々と町のことに興味が出てきて、いままではスルーしてしまっていた駅に立って

          秦野市議会議員選挙2023がはじまりました

          【雑記】子育て世代の自分の時間がないという考えについて、母世代とのギャップ

          「今の子育て世代の人たちが言う、自分の時間がないってなんなんだろう?そんなこと思ったこともなかったよね。」 母が職場の同期とランチをしたときに出てきた話題らしい。 私の母はちょうど定年を迎えるか迎えたくらいの世代。母は私が生まれたときからずーっと、フルタイムで仕事をしていた。そして定年前に、早期退職をした。 理由は色々あるけれど、いちばんは自分の子供とはあまり濃密な時間を過ごしてあげられなかったから、孫との時間を大切にしたいということらしい。 今でも覚えているけれど、母

          【雑記】子育て世代の自分の時間がないという考えについて、母世代とのギャップ

          住んでいる町のあれこれ、誰がどんなふうに決めているの?

          4年前、秦野に引っ越してきたばかりのとき、ちょうど市議会議員選挙がありました。 そのときは、候補者おじいさんばっかりだなあ、選挙カーうるさいなあ、とりあえず選挙カーを使っていない人に投票しよう、とそんなテンションで投票所にむかったのを覚えています。 今考えるとなんて馬鹿な…と思うのですが、そのときの私は、ここで投票したところで、自分にとってなにかメリットがあるとも思わなかったし、なにが自分の生活にどう関係するのか、まったくイメージが湧きませんでした。 だから、選挙自体にも

          住んでいる町のあれこれ、誰がどんなふうに決めているの?

          私たちの暮らしそのもの、地方自治とは-PART2-

          こんにちは、こちらのアカウントを管理しているgidaです☺︎ 私はいま6歳♀と2歳♂の子育て真っ最中。 マイクラをしている姉と、はたらくくるまで踊り狂っている弟を眺めながら、こちらの記事を書いております。 さて、前回の記事では、おもに地方自治体の定義や、国・都道府県・市町村のおもな役割についてまとめていきました。 今回は前回からのつづき、さらに地方自治体の中の事務の内容について、具体例も交えながら、まとめていきたいと思います。 地方自治体の仕事は、おおきく2種類 こ

          私たちの暮らしそのもの、地方自治とは-PART2-

          私たちの暮らしそのもの、地方自治とは?ーPART1-

          私たちのふだんの暮らしは、住んでいる地域社会に基づいています。 たとえば、東京都世田谷区に住んでいる人は、世田谷区の行政サービスを受けることになります。そこから、神奈川県の鎌倉市へ引っ越しをすると、こんどは鎌倉市の行政サービスを受けるようになります。 行政サービスは、「住民票」を置いている市区町村で受けるのが基本です。 なので、たとえば住宅ローンの関係で、住民票だけ先に引越し先に移すケース。 実際の引っ越しはまだ先であっても、住民票を移した時点で、引っ越し先の国民健康保

          私たちの暮らしそのもの、地方自治とは?ーPART1-