見出し画像

0円から始めるアフィリエイト


アフィリエイトとは?

まずは、始め方や効果的なやり方を見る前に、
アフィリエイトの特徴や仕組みについて基礎知識を固めておきましょう。

アフィリエイトはインターネット広告によって収益を生み出すビジネスの一つで、現在アフィリエイトサイト・ブログを経営し収益を得ている人は、専業・副業問わずたくさんいます。

始めるにあたってアフィリエイトは
先行投資のリスクが少ないため、誰でも始めやすいのが利点となっています。

アフィリエイトでは、簡単に言うと、各事業者が出稿する広告を自分のサイト・ブログに掲載することで、そこから報酬を生み出します。

報酬は広告を掲載した商品やサービスが売れたり、広告がクリックされたりすることによって発生していく仕組みです。


アフィリエイトで稼ぐのは難しい?


アフィリエイトを始めるにあたって
「実際に稼ぐのは難しいのでは?」という疑問を抱いている人は少なくないと思います。

確かにアフィリエイトで収益を上げるのは簡単ではありません。

アフィリエイトマーケティング協会が発表している調査では、全体の約3割が月の収入がゼロ、半数以上が月5000円以下となっており、多くの人がまともな収入を得られていない、厳しい現実が浮き彫りになっています。

しかしその一方で、月5万円以上という人も
全体の2割以上を占めており、収益を稼げている人も確実に存在しています。

同じ調査では、アフィリエイトを始めてからの経過期間が1年未満の層が全体の4割近くを占めていることから、アフィリエイトでは収益化よりもまず、
継続することが困難であるということが分かります。

アフィリエイトでは基本的に開始から半年間は収益が発生せず、収益が安定軌道に乗るまでには1年はかかるというビジネスです。

アフィリエイトが成功するかしないかについては、
ケースバイケースなので確実なことは言えませんが、
アフィリエイトの成功者は、何よりもまず継続することに成功しているということは認識しておくべきでしょう。


アフィリエイトの始め方とは?最初に準備するもの

アフィリエイトを始めるには、最低限、次のものを用意する必要があります。


・自分のSNS、ブログ

・ASPのアカウント

自分のSNS、ブログ


アフィリエイトで稼ぐには、商品やサービスをわかりやすく紹介したり、おすすめしたりするためのページを作る必要があります。

しかしながら、このページはただ単純に作れば良いだけではありません。


・読みやすい
・見やすい
・画像や表があって飽きない
・情報がわかりやすい
・関連記事など参考になる情報にすぐ飛べる

こういったポイントを意識しなければ、
せっかく広告を掲載しても、読者はすぐにページから離脱してしまいます。

ASPのアカウント


アフィリエイト広告を掲載するには、
企業と直接やり取りするのではなく、基本的にASPを通じて手続きをする必要があります。

ASPではさまざまなジャンルの広告を扱っており、
広告掲載と報酬発生までには次の手順を踏まなければなりません。



・ASPに新規登録(審査が実施されることもある)
・掲載したい広告を選ぶ
・広告の提携申請を出す
・申請が通ったら広告を掲載する
・広告クリックや商品購入などで報酬発生報酬支払い

このため、まずはASPに登録を済ませましょう。 

ASPは数多くの事業者が存在するため、
初心者のうちはまず大手と呼ばれる
人気のASPに登録しておけば問題ありません。

広告掲載には提携申請を行う必要がありますが、
申請時には審査があるため、
サイト・ブログのジャンルや規模によっては審査に通らないこともありますので、
最初のうちは審査なしですぐに提携できる広告を選ぶのもありでしょう。

アフィリエイトの始め方として、
まず上記のようなASP利用の仕組みを押さえておくことは非常に重要です。


アフィリエイトの効果的なやり方のポイント6つ


アフィリエイトは始めやすいビジネスとして
多くの場でおすすめされていますが、
アフィリエイトで継続的に多くの収益を得ていくのは簡単なことではありません。

「良い記事を書いたつもりなのに、全然購入につながらない」
「そもそもブログにアクセスが集まらない」

といった悩みは、アフィリエイトを始めた多くの人が経験しています。

アフィリエイトを始める際には、効果的なやり方についても目を向けておきましょう。


・記事数を増やしてライティングに慣れる

・SEOを意識してアクセスアップを目指す

・収益を伸ばしやすい商材(アフィリエイトジャル)を選ぶ
・特定のジャンルに絞る
・集客用の記事と収益用の記事を分ける
・読者ファーストで記事を書く

大事なポイントは以下の6つです。


では、一つひとつのポイントの重要な点を解説していきます。

1.記事を増やしてライティングに慣れる



アフィリエイトでいきなり収益を稼ぐのははっきり言って難しいです。

サイト・ブログに多くのアクセスが集まるまでには
時間がかかりますし、初心者であればあるほど、
コンバーション(成果)につながる記事を作成できずに苦労するのが当たり前だからです。

そのため最初は、理想形の5割~6割の完成度で記事ができていれば上出来として、とにかく記事をたくさん書くことを意識しましょう。

アフィリエイトでは「まず100記事」とよく言われることがありますが、これは、人が集まりやすいサイトを作るために必要というのもありますが、
100記事書けば初心者でもライティングに慣れて、
深みのあるアフィリエイト記事を書けるようになるからです。

2.SEOを意識してアクセスアップを目指す

SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)とは、GoogleやYahoo!などの検索でできるだけ上位に表示されるよう、
サイトやブログに何らかの対策をすることです。

アフィリエイトは、アクセスを集めて
人に多く見られることが重要で、見る人がいなければ成果にもつながらないため、
アフィリエイトをする際にはできるだけ早いうちからSEOを意識していきましょう。

初心者でもできるSEO対策の基本としては、次のようなポイントが挙げられます。


・見出しタグを使って読みやすい記事に仕上げる
・キーワードをタイトルや見出しに含める
・オリジナルコンテンツを発信する

まず見出しタグ(h2、h3、h4タグ)を適切に使い、記事全体をわかりやすい構成にしましょう。

その上で対策するキーワードを確定し、タイトルや見出しにそのキーワードを含めるのがSEOの基本です。

ただし、キーワードを意識しすぎると、特定のキーワードばかりが不自然に頻出する質の低いコンテンツが出来上がってしまいます。

あくまでも自然なかたちでキーワードを使うことを意識し、他人のコピーではないオリジナルコンテンツを発信することを心がけましょう。

3.収益を伸ばしやすい商材(アフィリエイトジャンル)を選ぶ

アフィリエイトで効率的に収益を得るためには、
商材選びも重要になってきます。

どのようなジャンルの広告を積極的に取り扱うかというポイントです。

アフィリエイト報酬は、広告によってさまざまで、
例えば、金融関係など一件一件が高額な契約になりやすいジャンルは、その分アフィリエイト報酬も高くなりやすいのが特徴です。

継続的に稼いでいるアフィリエイターのアフィリエイトのやり方は、こういった高額報酬の商材を積極的に取り扱っている傾向があります。

そうは言っても、
高額報酬のアフィリエイトジャンルはライバルが多く、激戦区になりやすいのも事実です。 

初心者の場合、そういったレッドオーシャンには
手を出すべきではないでしょう。

自分自身の書きやすいテーマと収益性のバランス
見ながら、扱うアフィリエイトジャンルを決めていくのが望ましいでしょう。

4.特定のジャンルに絞る


アフィリエイトでは、
ある程度ジャンルを絞ったほうが良いと言われていて
特化サイトのほうがそのジャンルに対する知識も深まりやすく、
SEO評価が上がるのも早いからです。

読者から見ても、特化サイトのほうが信頼性が高くなるというのも利点の一つと言えるでしょう。

さまざまなジャンルに手を出すと、
知識は「広く浅く」の状態になり
一つひとつの記事に深みがなくなってしまう恐れがあります。

サイト・ブログを訪れた人から見ても、
「これは何のサイトなのだろう?」と疑問を与える
要因になるため、サイトの信頼性を高めるためには得策といえません。

したがってアフィリエイトを始める際には、
できるだけジャンルを絞り、サイト名などもできればそのジャンルに寄せていくのが効果的です。

5.集客用の記事と収益用の記事を分ける


アフィリエイトでは、
検索エンジンやSNSからユーザーを集めることと、
商品のリンクをクリックしてもらい収益を上げること
を同時に行わなければなりませんが、
この両者をひとつの記事で行うのは困難です。

そこで集客用と収益用に記事の役割を分担し、
前者で集めたユーザーを後者に誘導することで
アフィリエイトの成果に結びつけるという手法が有効です。

集客用の記事は、サイトに多くの人を集めることに特化するため、検索エンジンでの上位表示やSNSでの
拡散を目指した内容にします。

収益用の記事は、アフィリエイトでの成果が最優先となるので、訪れた人が商品やサービスを購入したくなるような内容にします。

集客と収益の役割分担により、記事の目指すところが明確になり、それぞれの達成度も評価しやすくなるのでおすすめです。

6.読者ファーストで記事を書く


アフィリエイトの成果を得やすくするため、またSEO評価を高めるために、記事は基本的に
「読者ファースト」を意識して書くことが大切です。

以前のSEOはキーワードばかりが重視される傾向にありましたが、現在は、読者に寄り添っていることや情報のわかりやすさ、網羅性などがより重視されています。

誰でも、情報がわかりやすく為になる記事を参考にしたいと思うもので、現行のSEOでは読者の為になる記事が上位表示されやすい傾向にあるため、
読みやすさ、見やすさ、わかりやすさを意識することは忘れないようにしましょう。

稼ぐことにばかり目を向けると、
アフィリエイト記事は「いかにも宣伝」的で質の低い記事になりがちです。

読者に寄り添うことが結果として収益アップにつながることを、記事作成の際にはぜひ念頭に置いておきましょう。


まとめ

今回は、アフィリエイトの始め方や効果的なやり方について解説してきました。

誰でも始めやすいのはアフィリエイトのメリットと
言えますが、継続的に多くの収益を生むことはやはり
誰にでも簡単にできることではありません。

アフィリエイトの基礎や、最初に必要な要素については着実に固めつつ、効果的に収益を生み出すための
ポイントを積極的に実践していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?