見出し画像

2022.05.15 君は最後に僕を試すのかい?

こんばんは、月乃です。
今日は非常に充実した1日を過ごしたので、日記としてまとめておこうと思う。

まず、朝から大宮にある「ちいかわPOP UP STORE」へ行った。結構な人混みに揉まれた……。いかにちいかわが人気コンテンツなのかを思い知ることになった。年齢層や性別は思ったより偏りがなかったように記憶している。

2000何円か以上購入すると貰えるシールが欲しくて、Tシャツとかポーチとかステッカーとかを購入した。

ハチワレシールをもらった。

✳︎

そのあと、フォロワーさんにオススメされたお店「more records」に向かった。これが11時頃だったけれど、お店が開店するのが12時だと気づいて、マックで早めの昼食を摂ってから出直した。

わたしはいわゆる「アンビエント」と呼ばれる音楽が好きだ。こういうのとか(これもフォロワーさんに勧められたアーティスト)。

なんというか、静かで、暗くて、でもどこか自分を救ってくれるような音楽。

話が逸れてしまったが、前述した「more records」さんには、このような音楽が置いてあるらしいと聞いた。

店構えは、正直、とにかく入りづらいという印象だった。急な階段があるし、その奥は見えないし……。

でも実際に入店したら、恐怖心など吹き飛んだ。興味を惹かれるPOPの数々、「置かれているCD全て視聴できる」という環境。聞いたことがないようなアーティストのCDが所狭しと置かれている。静かにテンションが上がった。

CD屋さんに足を運ぶことも少ない私に選び方なんてわからないから、POPの文章とジャケットの見た目だけでなんとなく判断して気になった曲を視聴したけど、どれも個人的に当たりだった。

どのCDを買うか迷いに迷ったけど、いち打楽器奏者として食指が動いた、マリンバ/ビブラフォン(木琴/鉄琴みたいな楽器)奏者のアンビエントっぽいやつを買った。マサヨシ・フジタさんの「バード・アンビエンス」。

鍵盤楽器でアンビエント的な演奏ができるのかと驚いた。楽譜をなぞるだけの音楽ばかり聴いてきたから。カルチャーショックというやつだろうか。

ちなみに、後で確認したらAppleMusicに入っていた。
でも、CDの実物を持つロマンもあると思う。久々にCDラジカセを引っ張り出してこようかと思う。
そういえば、店員さんが話しかけてくださったときに「最近の子はCDラジカセを持っていない人も多くて〜」というような話をされていた。

いいお店だった。また近いうちに行きたい。ポイントカードももらったし。

色々なアンビエントを聴きながら電車に乗っていたら、エモーショナルな気持ちに襲われたので詩のような何かを吐き出した。

✳︎

帰宅してからは、ずっと、コドモメンタルのアイドルの集うライブ配信を見ていた。

激アツだった!!!!!!!!
早くライブを生で見たい。埼玉か東京に、都合のいい時期に来てくれ。頼む。

という感じで音楽漬けの1日だった。

✳︎

僕は何度も君を試したし
君は何度も僕を試したね?
だから最後に君を試すのさ
君は最後に僕を試すのかい?

最近この曲がマイブームだし、ここの部分がすごく好き。
おわり。

おやすみなさい。


ちょっと良い珈琲をいただきます。