見出し画像

コミュニケーションタイプを知って人間関係を円滑に!

岡山のキャリアコンサルタントMICHIKOです。

コミュニケーションのとり方には、4つのタイプがあるって知っていますか?
コーチングをされている方ならば、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
コミュニケーションのタイプは、感情と自己主張の2軸で判断していきます。

感情を表に出すタイプの方、感情を表に出さないタイプの方
自己主張をするタイプ、あまりしないタイプで4タイプにわかれます。

*感情はあまり出さないが自己主張はするタイプ:コントローラー
 社長対さんに多いタイプです。結論から先に聞きたいタイプ
*感情も自己主張もするタイプ:プロモーター
 にぎやかなムードメーカーです。擬音語、擬態語を使って話をします。
*感情は出すが、自己主張はしないタイプ:サポーター
 人のお世話に大好きです。メンタル系の仕事をしている方に多いタイプ
*感情も自己主張もしないタイプ:アナライザー
 理論派さんです。しっかり考えて話をするので、答えが遅いです。

コミュニケーションのとり方には、人それぞれ。
その方に合わせたコミュニケーションをとることで、人間関係を良くしていこうという考え方です。

ちなみに、私はプライベートはプロモーター、仕事ではコントローラーに変身します。
そのため、仕事では結論から話をしてもらうことが好きです。

自分のコミュニケーションタイプを知るだけでなく、相手のコミュニケーションタイプを知って対応することで、円滑な人間関係が気づけますよ。

お問い合わせは、
キャリアコンサルタント事務所
L&Lラボ
https://ll-labcareer.jimdofree.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?