noteのヘッダ画像3

カルシウムは、筋肉を動かすためにも使われている

カルシウムって骨を作るだけじゃあない、の続き。

カルシウムは、筋肉を動かすためにも使われている。

カルシウムイオンが筋肉の繊維を収縮させることで筋肉が動くようになっている。

筋肉というと、腹筋とか、上腕二頭筋とかが思い浮かぶけど、心臓も筋肉でできている。
血液を体中に送り出すために分厚い筋肉になっていて、この心臓を動かし続けるためにカルシウムが必須。

だから、血中のカルシウム濃度が低くなると、待った無しで骨からカルシウムを取り出さないといけない。

ところが骨からカルシウムを取り出す際、細胞内に本来よりも多くカルシウムイオンが取り込まれる【カルシウムパラドックス】が発生。

組織にカルシウムが沈着し、腎臓に溜まって腎結石となったり、血管に溜まって動脈硬化になったり、関節に付いてこわばりになったりする。

カルシウムの摂りすぎで結石になるのではなく、足りなくて起こっているのだから、口からカルシウムをしっかり補給する必要がある。

そして、カルシウムの摂取量が少ないと高血圧になる率が高いことがわかっている。

カルシウムが足りてるか足りてないかは、血液検査で骨粗鬆症関連の値を確認したり、尿検査でカルシウム排泄量を見たり、また、骨密度も合わせて見ることが大事。

#からだが愛おしくなる分子整合栄養学

この記事をおもしろいと思ってくださったら、サポートしていただけると嬉しいです。すごく勇気づけられます♡ いただいたサポートでやってみたことが、次の記事を書くもとになります!