見出し画像

新BYOD試験

試験というハードルを何回か挑戦してクリアしました。

BYOD制度とは

BYOD(Bring Your Own Device)制度は、従業員が自身の個人デバイス(スマートフォン、タブレット、ノートブックなど)を職場で使用することを許可または推奨する企業のポリシーです。この制度は、従業員の効率性や柔軟性を向上させ、同時に企業のコスト削減を支援することを目的としています。
主な特徴:

  1. 個人デバイスの使用許可: BYOD制度では、従業員が自分のデバイスを仕事に使用することが許可されます。これにはスマートフォン、タブレット、ノートパソコン、ノートブックなどが含まれます。

  2. セキュリティ対策: 個人デバイスが業務に使用される場合、セキュリティ対策が重要です。企業はデバイスのセキュリティソフトウェアの導入やデータの暗号化などの対策を実施し、機密情報の漏洩を防ぐよう努力します。

  3. アプリケーションとデータへのアクセス: 従業員は自分のデバイスから企業のアプリケーションやデータにアクセスできるようになります。これにより、どこからでも作業が可能となり、柔軟性が向上します。

  4. コスト削減: 企業は従業員のデバイスを提供する必要がなくなるため、ハードウェアの購入や保守にかかるコストが削減されます。

利点:

  1. 柔軟性と生産性: 従業員は自身のデバイスで仕事を行うことができ、場所や時間に制約を受けずに作業が可能です。これは生産性の向上に寄与します。

  2. コスト削減: 企業はデバイスの購入、更新、保守にかかるコストを削減できます。また、従業員が自分のデバイスを持ち込むため、ハードウェアの管理も簡素化されます。

  3. 従業員満足度: 従業員は自身のデバイスを使用できるため、個人的な好みや習慣に合った作業環境を構築でき、満足度が高まります。

  4. 即応性: 従業員は急な業務に対応しやすくなり、迅速な意思決定やコミュニケーションが可能となります。

ただし、BYOD制度を導入する際にはセキュリティに対する懸念や法的な規制を考慮する必要があります。セキュリティ対策とポリシーの策定が不可欠であり、機密情報の保護を確保しながら柔軟性と効率性を追求する必要があります。

BYOD制度を利用するには試験を受けて100点取ることが申し込みの条件とのこと。

早速、試験を受けてみた。
問題は20問、結構むずかしいというか迷う問題が多く、設問も最適なものはどれかとか正しい回答を2つ選べとか、正しいものをすべて答えろとかいろんなパターンがあって、設問を読んでいるだけでこんがらがってしまいそう。
WEBの試験は結果が出るのが早い。
送信してすぐにメールで結果が来る。
第1回目、6問不正解で70点
次に、再試験、同じ問題なので正解率があがり、
第2回目は80点
第3回目は85点
第4回目は90点
第5回目は95点
あと、1問正解すればクリアというところで正解しない。
第6回目は95点
問題は5つの選択肢の中で正しいものをすべて答えろというもの。
第7回目も95点
このすべて答えろというのがくせ者で複数回答してきましたが、1つだけ
答えたところ、第8回目に100点となりました。

会社貸与のスマホはスペックが貧弱でバッテリーも性能が悪いので、カメラも多用するためBYOD制度が利用できたらいいなあというだけのために、貴重な時間を使って8回も試験を受けたことを書き留めておきたいと思います。

1.-1
2.-23
3.-34
4.-24
5.-23
6.-2
7.-3
8.-123
9.-12
10.-12



11.-2
12.-14
13.-14
14.-124
15.-5
16.-12
17.-14
18.-1234
19.-4
20.-2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?