見出し画像

アラフォー主婦が釣り部を作った話。

私は2人の小学生の子供がいる主婦です。

趣味は釣りやキャンプなどのアウトドア。
20歳ごろから始めた海釣りも、気づけばもう20年続いています。

船釣りではなく、波止からの小物釣り。
大きな魚ではないけれど、鯵、キス、カワハギ、メバル、カサゴ、アオリイカなど、
食べたら美味しいお魚ばかり。

お店に出すわけじゃないし!っと、
自己流で適当に捌いて食べるスタイルだけど、釣れたてのお魚は何をしたって美味しい!

夫や子供達と近所の波止に釣りに行くのが
天気のいい週末のルーティン。
夕食に家族で釣った魚を囲んで食事をするのは本当に幸せです。

最近は物価高で『スーパーのお魚が高い!』と友人と話していて、『じゃあ、釣っちゃうか?』っと、子供が小学校に行っている朝から昼過ぎまで、仲良しの主婦仲間3人で釣りに行く事に。

主婦の釣りタイム

秋の終わりの海は、暑くも寒くもない、
とっても心地良い天気。

各々、持ってきた折りたたみのキャンプ椅子に腰掛けて、鯵狙いのサビキ釣りをしました。

最初に餌をまいて魚を寄せます。
しばらくすると、ピクピクとしたあたりで、
狙いの鯵がちらほら。

次に狙ったのはカワハギ。
針にアサリの身をつけて、ピクッとあたりが来たら一気に合わせます。
すると、小さなカワハギちゃんが次々と釣れる!めちゃくちゃ楽しい!

家族で釣りに来たら、何も釣れない時間は子供が暇を持て余して、どうやって間を持たせるのかが悩みの種ですが、主婦3人が集まれば、そんな悩みは皆無。釣れない時間もずっとおしゃべりに花が咲いて、それもまた楽しい!

波止場メシ作り

お昼ご飯はお弁当を買っていくのもいいけど、
『せっかくだから、波止場でご飯作っちゃお!』と、簡単にできるグリーンカレーを作る事に。
小鍋にカルディで買ったロイタイのグリーンカレーのルーと鯖の水煮缶を汁ごと投入して、家で茹でたほうれん草もイン。カセットコンロで
コトコト温めて出来上がり!ご飯は友人が家で炊いたご飯をなんと炊飯器ごと持ってきてくれました!
クーラーボックスの上に炊飯器をドーンと置いて、グリーンカレーを食べる。若い頃だったら
絶対してないであろう豪快スタイル。
これがめちゃくちゃ美味しかった!

友人が持って来てくれたデザートと、淹れたてコーヒーを飲んだら、もう立派な波止場カフェに。
まわりの釣り人のおじさんもびっくりしたでしょう 笑

そうこうしていると、海面にさよりが回遊して来たのが見えたので、さよりを引っ掛けて釣ることに。細長いサヨリの口に針をかけるのに苦戦していると、近くで釣りをしていたおじさんが、『この針を使ってみたらいいょ!』と、
サヨリ用の小さな針の仕掛けをくれました。

おじさんにもらった針に変えると、さよりも釣れる釣れる!おじさんありがとう!

一通り、釣りも昼食もお茶もおしゃべりも楽しんだら、あっという間に子供の帰宅する時間に。

仕事から帰って、今日の釣果を見た夫は、
『奥さん達が集まって、カフェとかじゃなく、釣りなんか?』と、ちょっと呆れ気味に笑われましたが、後から思い出しても面白いくらい
楽しかったので、『絶対にまた行こうね!』と3人で誓い、主婦釣り部が結成されたのでした。

アラフォー主婦になるまでは、こんな日が来るなんて思ってもいなかったけど、釣りはおばあちゃんになっても楽しめる遊びなので、『まだまだこんなに楽しめる事があるなんて、おばさんだってめっちゃ楽しい!』と思えて、とても幸せでした。

みんな仕事もしているので、なかなかタイミングが合わないけれど、『次は何を釣りにいく?』と次の機会を楽しみにしています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?