見出し画像

ひな祭りの「花」と言えば・・・?

ひな祭りは、桃の節句とも呼ばれているのでひな祭りの花と言えば、桃でしょう!

と思う方が多いかと思いますが、桃の花の開花時期は3月下旬~4月上旬で、3月3日頃にはまだ開花していません。

むしろ梅のほうがよく咲いている時期なので、梅の節句と呼んでもいいくらいです。もしかしたら、梅と桃の花の見分けがつかないお偉いさんが間違えて桃の節句と名付けたんじゃないかという説も浮上してきます。

でも調べてみると、これは旧暦から新暦へと置き換えられたことによる一カ月のズレが原因で、旧暦の3月3日はだいたい今の4月3日頃。桃の開花時期にバッチリ当てはまりますので、やっぱりひな祭りの花と言えば桃でしょうか?

ちなみに、桃は昔から中国では枝いっぱいに花をつけるので生命力が強いと考えられ、邪気を祓い、あらゆる病気を治す霊木として尊ばれました。

桃の花が満開となる旧暦の3月上旬に桃の花びらをお酒に浮かべて飲み、その聖なるパワーを体に取り入れて身を清め、健康を願う儀式を行っていたようです。これが、日本にも伝わって桃の節句の起源となったと言われています。

もう、桃で決定~!と言いたいところですが、ひな飾りは右側に花が飾ってありますよね。これ実は、桜なんです!

いやいやいや~ここは桃飾るべきでしょ!って突っ込みたくなりますが、これはひな人形というものが天皇と皇后を模したもので、京都御所をモデルにしているからなんだとか。

京都御所の正殿には「左近(さこん)の桜」と「右近(うこん)の橘(たちばな)」といって、桜とミカンの一種である橘が植えられています。

なので・・・ひな飾りには桜が飾られるのです!ひな祭りと言う以上、ひな飾りなしでは成り立たないので桜こそがひな祭りの花!にふさわしい!!!

なんですが・・・え~さらに調べますと、京都御所の「左近の桜」。本来は桜ではなかったという事実が!もともと左に植えられていたのは梅の木でそれが枯れて、じゃぁ桜でって交換した経緯があるので、元祖左近は梅なんですよ~!

も~~なにこれ~~~~!!!振り出しに戻った~~~!!なので、

結論。梅も桃も桜もひな祭りの花の称号は与えられません!!!

真のひな祭りの花は、華ともいうべき女の子!

すべての女の子の健やかなる成長をお祈りします(笑)


*「にらめっこ」 2016年 3月4月号 掲載 に加筆修正

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?