見出し画像

自分好みの香りにカスタマイズ!アロマプレ

こんにちは。akikoです。

今日は、アロマのご紹介をしたいと思います。

我が家は、一年中、何かしらでアロマを活用しています。皆さんはどうでしょうか?

画像7

気分や季節によって使い分けていますが、これから夏本番になると、さっぱりした香りが欲しくなります。

香りを新調したいと思っていたところに、とても素敵なサービスに出会いましたのでご紹介したいと思います。

アロマプレ(もらう側がブレンドするアロマギフトサービス)

画像1

「アロマプレ」というサービスをご存知でしょうか?

好みのアロマオイルをプレゼントできるギフトサービスです。

お友達やお世話になっている方に、香りのプレゼントをしたいと思ったこと、あるのではないでしょうか?

その時、一番悩むのは「好みの香りかな?」というところですよね。

自分のために選んでも、完全に好みの香りを見つけるのは難しいのに、プレゼントするのは、よく考えたらかなりの難関。

だけど、香りのプレゼントをしたい!

そんな悩みを解決してくれるのがこのアロマプレです。3ステップでギフトが贈れるんですよ。

アロマプレの贈り方やブレンド方法は?


まずは、アロマプレの贈り方とそのステップです。

Step1)アロマプレのサイトでアロマカードを購入して、プレゼントしたい方に渡します。プレゼントする側が行うアクションはこれだけ!

Step2)プレゼントのカードが届いた方は、アロマプレのサイト上で好みの香りをカスタマイズしてブレンド。その際、同封されている「アロマコード」の入力が必要なのでお忘れなく!決まったら配送先を入力します。

画像2


Step3)後日、ブレンドしたアロマが届きます。

カタログギフトのアロマ版とでも言いましょうか。

好みのアロマを7mlになるようにブレンドします。私は今回、こんな配合にしました。

画像3

猛暑をサッパリ・スッキリ過ごしたかったので、ペパーミントやレモンといった爽やかな香りでまとめました。

こんなかわいいギフトボックスに入って送られてきます。

画像4


嬉しいのがアロマストーンもついてくるところ!

画像5

アロマオイルだけあっても、ディフューザーやストーンがないと活用できませんが、アロマストーンがあることで、アロマに馴染みのない方もすぐに使うことができます。

「花を貰ったけど花瓶がない・・・」みたいな戸惑いを見事に回避。

画像6

ちなみに、アロマに詳しくない方は、アロマプレのInstagramも参考にするといいと思います。

実際、私も香りのカスタマイズに悩んでしまい(贅沢な悩み!)公式Instagramを参考にしました!

もちろん、アロマプレのサイトには、アロマの詳しい説明や、カスタマイズのページがあるので見てみてください☆






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?