見出し画像

5月27日 SEE learning 体験W.S@茨城石岡市

5月27日(土)に茨城県石岡市の「古民家book cafeえんじゅ」にて、イラストを担当したSEE Learningプレイブックの訳者・慶応義塾大学の井本由紀さんと共にトークサロンでお話します。

テーマは「感情リテラシー」について。


感情って、ものすごく大きな力ですよね。
わたしも日々の生活の中で、「わたしったらなんでこんなに怒ってるんだろう?」「この気持ちは何?」「どうしたらご機嫌でいられるんだろう?」なんて思うことがしょっちゅうあります。
でも、感情ってこんなに大切なものなのに誰に扱い方を教えてもらったらいいのだろう?

子どもにどうやって教えたらいいのだろう?

そもそも、感情って何?


そんな風に思っているのは、きっとわたしだけではないはず・・・。
そして、今回のトークサロンでのお話はわたし自身が「わぁ、こんなのやってほしかった!」という内容。とても楽しみです^^

リテラシーと書くとちょっと難しい感じがしますが、要するに自分の感情と仲良くお付き合いしていく方法を学ぶことです。日々忙しくしていると、中々感情に目を向けるのは難しいものですが、会場となる「えんじゅ」は筑波山麓のホッとする里山の古民家です。5月の気持ちの良い気候の中で、リラックスしながら自分の感情について学ぶにはぴったりです♪

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

————————————————————————————————————————

感情は目には見えません。しかし、他者や環境など、外の世界と関わり合う中で、私たちの中に常に生まれ、大きく働き続けています。感情は、時として暴れ馬のように心を掻き乱したり、関係を破壊します。しかし一方で行動力の源泉となり、他者に感動を与えたり関係性を豊かにする力にもなり得ます。いずれにせよ、感情は私たちそれぞれが生まれながらに持つ大切な資源なのです。
また、現代はインターネットの発達などにより、常に外に開かれ、その分感情も大きく揺らぎやすい時代です。だからこそ、自分の感情の手綱を自分で握る力〝感情リテラシー〟を育む力がものすごく求められています。今回は井本由紀が翻訳、松原彩がイラストレーションを手がけたSEEラーニングのプレイブックを紹介しながら、感情リテラシーの育み方についてお話します。

井本由紀/松原彩

SEE learning japan


◎ 日時

2023年5月27日(土)14:00−16:00

◎ 会場
Book Cafe えんじゅ
https://kominkaenju.xsrv.jp

茨城県石岡市上青柳126【Google map
tel. 080-9295-4893 / 090-4425-4679

◎ 参加費
1,500円(珈琲とお菓子付き)

◎ 登壇者
井本由紀 (教育人類学者・S E Eラーニング ジャパン代表) 
松原彩 (イラストレーター・理学療法士)

◎ 詳細・申込み
「Book Cafe えんじゅ」HPよりお申込みください。
https://kominkaenju.xsrv.jp/map/contact/



生きていく場、暮らしの場、すべてがアトリエになりますように。いただいたサポートはアトリエ運営費として大事に活用させていただきます!