見出し画像

業界を知ってるからこそ語れる!圧倒的な事務所ブランドと手厚すぎるサポート体制


LIVEwith Partner水元様


今回は、ライブ配信代理店(LIVEwith Partner)としてライバーさんのマネージメントで活躍し、現在は業務委託としてライブ配信代理店(LIVEwith Partner)をサポートもしている水元さんにお話を伺いました。

ライブ配信への知識はなかったが、可能性を感じて挑戦

最初にLIVEwithを知ったきっかけは、なんだったのでしょうか?
水元さん:もともと、オンラインウェビナーをしていたこともあり、オンライン系の仕事を探していました。たまたま登録したエージェントサイトで、ライブ配信代理店(LIVEwith Partner)の募集を見てはじめて知りました。

正直、ライブ配信というものがあり、ライバーと呼ばれる人達がいることは知っていましたが、どんな仕組みなのかまったく知らない状況でした。そういう世界もあるんだと、とりあえず話を聞いてみようと思ったのがきっかけです。

具体的ライブ配信代理店の話を聞いてみて、いかがでしたか?
水元さん:ライバーさんを発掘・獲得し、マネジメントしていく業務だと聞き、興味を持ちました。前職(楽天市場運営/楽天グループ)でショッピングサイトへの出店者を募って、サポートをする業務をしていたこともあり、LIVEwithでの仕事もすぐにイメージすることができました。
またサポートの内容に関しても正直驚きました。他社とも検討していたのですが、ビジネスを優位に進める上でブランド力(タレントイメージ)やサポート体制を重視した結果、間違いなくLIVEwith一択だなと感じました。実際今ライブ配信業界を理解してるからこそ言えますが、手当たり次第無料で代理店を集めて何もサポートがなかったり、説明と違ったり、報酬が低すぎるみたいなとこがほとんどです。。こういうとこは本当に気をつけて下さい!

業界の知識がないところから、どのように勉強されたのですか?
水元さん:今ほどにはLIVEwithさんでマニュアルなどが用意されていない1年前の時期でしたので、自分でライブ配信にリスナーとして参加してポコチャについて学んだり、YouTubeなどで調べたり、必死でしたね。今はマニュアルも相当作り込まれ整備されていますし、マンツーマンでトレーニングしてくれたり、いつでも参加できるセミナーがあったり、動画でのレクチャーもあったりと、今だとかなり効率よく勉強できると思います。

業界の知識はありませんでしたが、新しい仕事をするときは、いつも知らないことを知ることからなので、特別大変だったとは思わなかったです。色々知るうちにどんどんライバー育成の奥深さを感じました。


生活リズムを変えず、自分のペースで業務ができるのがメリット

最初のライバー獲得までは、どのように進まれたのですか?
水元さん:LIVEwithは専用がついている為、質問をしながら進めていきました。まずはマネジメントをするライバーを獲得しないとはじまらないので、通勤時間を利用してライバーさん探しをしながらSNSでDMをせっせと送っていました。片道1時間半ほどだったので、往復で3時間。その間でできるだけやると決めて、1日何件以上DMを出すというような目標は立てませんでした。

そして、当時はLIVEwithのスタッフの方がライバーさんに電話し説明する様子を共有いただき、それを参考に実際に自分でライバーさんへの説明をしました。最初に説明した方がすぐに決まり、自信につながりました。面談をした翌月には2名のライバーをデビューさせることができました。

具体的には、どのようにマネジメントしていったのですか?
水元さん:まずは、デビューするライバーさんと話していると必ず聞かれる質問が複数項目あったので、それをまとめました。回答も用意して、デビューするライバーさんに渡すようにしました。

また、昼休みの12時頃と就寝前の23時頃には、配信を見に行くことを事前に伝え、配信時間についてもある程度マネジメントできるようにしていました。自分の隙間時間で生活リズムを変えずにマネジメントすることで、副業として成立させていました。

とはいえ、今のようにライバー分析シートなどLIVEwithからの共有もなかったので、自分で作成しライバーさんに配るなど、自分なりに細やかに対応していました。人間関係としてはとても良好な関係で、マネジメントできていたと思います。

何名ぐらいのライバーのマネジメントをされていたのですか?
水元さん:全部で22名のライバーさんのマネジメントをしていました。その中にはA帯2名、ランカーも1名いました。ライバーさんの数が増えるにつれて、ライバーさんごとのサポートにも優先順位をつけないと回らなくなってきました。そのあたりで、1人でやる限界だったかなと思っています。

自分のやる気次第で、無限の可能性がある

これからライバーのマネジメントをしようとする方に、LIVEwithでの代理店でのスタートと、自分で事務所を立ち上げてスタートするのとどちらをおすすめしますか?
水元さん:自分で事務所を立ち上げるのは現実的ではないしメリットがないと思っています。法人且つ審査を超えないと契約すらできなかったり、小規模だったら還元率もLIVEwithさんより低くなってしまいますし、収入は確実に下がると思います。そもそもHPなども自分で作ることになるので実績のない事務所だとまずライバー獲得もできないです。。
LIVEwithだとブランドを全てフル活用して即始めれることができますし、ボーナスなども取りやすく再設計してくれてます。(←超大事) また独自のキャンペーンを打ってくれたり、全て育成マニュアルがあったり、と充実したサポートがある以上LIVEwith Partnerを断然おすすめします。

起業したいという想いがある方でも、まずLIVEwith Partnerをすることで経営者のような経験も可能です。とにかく手厚いサポートがあるので、安心してスタートすることができると思います。

LIVEwith Partnerは水元さんにとって、どんなお仕事でしたか?
水元さん:新しい視点を持ついい機会になりました。世界が広がり、価値観も広がったと思います。また、ライバーさんとの出会いもとても貴重でした。マネジメントはもうおこなっていませんが、当時マネジメントをしていたライバーさんとは今も連絡をとっています。プライベートの相談を受けることも多いです。一緒にやってきた仲間だからこそだなと感じています。

最後に、
これからLIVEwith Partnerをされる方へメッセージをお願いいたします。

水元さん:自分の頑張りが収益という目に見える形で返ってくる仕事です。でも、しっかりと取り組まないと稼ぐことはできません。だからこそ、やりがいがあると思います。市場が急成長してるのは間違いないので、やる気がある人はすぐにでも将来の為に始めることをオススメします。

これから伸びていくライブ配信業界を一緒に盛り上げていきましょう!!

少しでも興味を持った方は公式サイトより是非一度無料相談下さいませ♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?