記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

【人生のネタバレ注意!】運命とは?

自分の人生がもう決まってるとしたらどうですかね?

結構、よく見る話。

信奉する人、受け入れる人、抗う人。

僕の色々見てきた「感覚」でいいます。意見としては↓

声を上げる人たちで多いのは「そんなことはない!」っていう人々。
その次に見かけるのは、「神に予言されている」「科学でそうなっている」と信奉する人。

声になっていない僕の周囲を見る限りでは「それならそれじゃない?」という興味のない人。
または、「そうならそれを受け入れるだけ」という人。

僕自身どうなの?っていうと、コウモリ野郎っていう感じですねw

決められた運命はありそう!でも、どんな運命か知らん!
だから、決められたものであってもワクワクしちゃってる!みたいな。

例えば、目の前に神様が下りてきて、

『お前は明日胃潰瘍になる!』とか言われたら、もうドキドキ。
当たるのかな?当たらないのかな?って考えすぎて胃潰瘍になると思う。
で、当たった~~~~~!!次は何起きるのかな!?ってなる。

典型的アホですね。

でも、『胃潰瘍になりたければ壺を買いなさい』とかはお断りするタイプの方のアホです。

結論:運命が決まっていてもあなたの心が躍れば関係ないっす

占い・予言書 あなたのこれからを明確に予測されたとしても、その状況すら楽しめるのであれば、実は関係ないってことが伝えたかったことです。

--------ここからなっがい余談になるので、自己責任でお願いしますw--------

なんでこの考えに至ったのかを説明しますね。

某漫画を無料でも読めるよアプリを使っていたんですよ。

そのアプリっていうのは、読み終わったものについては1話ごとに感想を書き込めるものだったんです。

で、ある作品を読んでいたら途中で
『これの犯人はコイツで、こいつとこいつが組んでる』
と書かれていたんです。

それに対して

『ネタばれすんな』とか『ネタばれする奴は※※』(ほかの人への汚い言葉は伏せたいので)とか書かれていたんです。

そこで違和感を感じた点が2つ

1:そもそもそういう仕組みのアプリよね?
 仕組みが嫌なのであれば、自分でちゃんと単行本購入するべきでは・・・
2:なんで「ネタばれ」って知ってるの!?
 最期まで読んでなきゃそれが本当かどうかわからなくない!?
 え・・・結末知ってる人が文句を言っているの!?

1に関しては、もちろんそういう書き込みできないものであったら最高ですが、無料で見させてもらってるから言いっこなしにしよう。
課金してみている方であれば、単行本買った方がいいと思います。
2に関しては、書き込まれていることが全て事実と受け止める純朴な人が多いんだな。

という感じではありますが、違和感はぬぐえなかったです。

今回は1については題材と違うので、これからは2について。

さて、ネタばれといわれる書き込みと『ネタばれ禁止』書き込みを見た後僕の感情がどうなったか。

メンタル揺さぶられまくりましたね。。。。

ネタばれっていう書き込みが本当にそうなのかどうなのか!?それが真実だとすると、こいつの動きはなぜこうなるのか!?
実は・・・ネタばれって嘘なんじゃないのか!!!!!て。

その作品を読んでる間の運命は見事にその人に握られてた気がします。

決まっているとかいないとかって、関係あるのでしょうか。

結局、その状態をどう捉えるかで自分て変わるんじゃないかな。

選べるゆたかさが日本にはあるのだから、心をゆたかにすれば楽しめる。

そう思ったのが、この記事を書くきっかけです。

※保身のために重要項目※

ネタばれを推奨するものではありませんからね!

無料には仕掛けがある!有料にだって罠はある!

ここの項目は増える可能性もある!


最後までみていただき、ありがとうございました。
今回の記事に興味持っていただけたら、是非前回の記事も見てください!
また、フォローをしていただけると嬉しいです!
「つながり」って本当に大事ってnoteを書いてから感じてます。


あなたのサポートをエネルギーに変えて、たくさんの人にシェアしていきたいと思います!ありがとうございます!