見出し画像

Windows 10パソコンを Windows 11に変更する方法

 

 Windows パソコンを使っていると定期的なバージョンアップがあってそのたびにアップデートをすることになる が、バージョンが少し古くてバージョンアップできない場合がある。

 Windows 11にバージョンアップする時に PC チェックは行われるがその場合はそれに伴った更新プログラムをダウンロードすれば バージョンアップすることができる

 少し古いパソコンになると これができない場合が多い。 YouTube や ブラウザで検索すれば Windows 11にバージョンアップするためのダウンロードの動画が出てくるが パソコンによっては ダウンロードすることができない。

YouTube には パソコンのプロのような方が YouTube を出していることが多いので自分のパソコンが新しいので YouTube に出ているような方法は 彼らはできるが素人にはできない場合が多いと思う。

 パソコンの将来性を考えると ubunt のような Linux に変えるか Windows をバージョンアップするか迷うところである。

 Apple は バージョンアップをすることによって 過去のパソコンを使えなくするような方向を考えているので 結局は高いものを使うようになってしまう。

 バージョンアップをするということは 機能が向上するので大変良いことなのですがそのたびにお金がかかったりする場合が多い それはハードをグレードアップしないと追いついて行かないという点がある。

 しかし アポロ13号は4ビットのパソコンで行って帰ってきてるわけだから 現在のパソコンであれば と言っても Windows 7より以降であれば バージョンアップをすることによって機能向上を測ることが可能であると考えられる。

  さらに言うならば、 95年に Windows 95からグラフィック ユーザーインターフェイスいわゆる gui によって マウス操作でパソコンが使いやすくなった。

人類の 向上心と努力によって、 パーソナルコンピューターの機能は格段に向上した。

 それぞれのバージョンは現在でも使うことができる さらに言うならば アプリケーションソフトもそのバージョンに合わせれば使うことが可能である。

機能向上を追求すれば 現在が最高の機能であると言えるだろう であるならば Windows に慣れていれば Windows 11にバージョンアップすることは不可欠になるかもしれない。

 パソコンは破棄するか リナックスのような OS に切り替えることが
良いのではないか、
ここで問題が いくつかあるができれば解決することを提案したい。

 Linux 系で ubunt という OS があるが  シェア 3%ぐらいである
サーバーのシェアは40%超えているようである。
 ここで問題はどうしてもリナックスはユニックス系でコマンドを
打たなければならないので一般的には敷居が高い状態になっている。
 実際には使ってみれば Windows を使っていれば 使いこなせない
ことはない。

 ただし パソコンを使いこなそうという気持ちがないと なかなか
そこまで行かないだろう。

 今は iPhone やスマートフォンで検索したり ゲームしたりオンラインショップから物買ったりという そういう使い方であれば Linux であろうが Ubuntu であろうが廃棄するよりは、 Linux 系の OS に切り替えた方がより便利である。

 話が長くなるので元に戻って Windows 11にバージョンアップするには パソコンの最低限の機能が必要です。ツーコアのCPU1.5Gくらいで、 64ビットでメモリが4GB あれば バージョンアップすることは可能だと思う。

ここから先は ネットでも出てこないことを実際に経験したことを簡単に紹介することなので有料とさせていただきます。

 ネットで検索すると、ウェブ掲載やYouTubeで色々出てきます。
ある程度詳しい方は参考になるといえます。

また、ブータブルという方法もある。

メモリが4Gの場合遅くなるので、6Gは必要ですね。

ここから有料


Windows 10からWindows 11にアップグレードするためには、以下のステップを実行する必要があります。ただし、お使いのデバイスがWindows 11のシステム要件を満たしていることを確認する必要があります。

1. システム要件の確認
まず、Windows 11のシステム要件を確認してください。以下の要件を満たしている必要があります:

64ビットプロセッサ:1 GHz以上、2コア以上
メモリ:4GB以上
ストレージ:64GB以上の空き容量
TPM (Trusted Platform Module) バージョン2.0
UEFI、セキュアブート対応
2. PC Health Checkツールの使用
MicrosoftのPC Health Checkツールをダウンロードして実行し、PCがWindows 11に対応しているか確認してください。

3. バックアップの実施
重要なデータやファイルは必ずバックアップしてください。アップグレード中にデータが失われる可能性があります。

4. Windows Updateを使用したアップグレード
設定を開く:スタートメニュー > 設定 > 更新とセキュリティ > Windows Update
更新プログラムのチェックをクリックし、Windows 11のアップグレードが提供されているか確認します。
Windows 11のアップグレードが表示されたら、ダウンロードしてインストールをクリックします。
5. インストールメディアの作成
もしWindows Update経由でアップグレードできない場合、以下の方法を試してください:

Microsoftの公式サイトからWindows 11のインストールメディア作成ツールをダウンロードします。
ツールを実行し、指示に従ってインストールメディア(USBドライブやDVD)を作成します。
インストールメディアからPCを起動し、インストールを開始します。
6. クリーンインストールの実行
必要に応じて、クリーンインストールを選択することもできます。これにより、PCのパフォーマンスが向上することがありますが、すべてのデータが削除されるため、バックアップが必須です。

インストールメディアを使用してPCを起動します。
インストールウィザードの指示に従い、インストール先ドライブを選択します。
カスタム:Windowsのみをインストールする (詳細設定)を選択し、クリーンインストールを実行します。
これらの手順を実行することで、Windows 10からWindows 11にアップグレードできます。

それでは、以下に実際の方法を示します。

ここから先は

1,482字 / 5画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?