見出し画像

モーニング娘。’23の秋ツアー@仙台サンプラザに行ってきた!

モーニング娘。'23の、
2023秋ツアー念願の初参戦、仙台公演、いってきました!
秋ツアー、やっと入れて本当に嬉しかったな。
今頃メンバーはイナズマロックフェスで頑張ってる頃なので、
私も頑張って書いていきます。

例によって、ネタバレあり、個人的感想の垂れ流しですが、よろしければお付き合いくださいませ。今回も、ながいです。。。

はじめに、今回の秋ツアー、とっても楽しみにしていました。なぜなら、
「本来の単独ツアー」の復活が、やっと久しぶりに叶ったであろうから、でした。
今まで私が参加していた、モーニング娘。’23の単独公演は、CITY CIRCUITといって、ハロプロ全体のツアーの中で、各々のグループが単独公演をしている、みたいな形の公演だったのです。
あんまり詳しいことはわからないのですが、どうやらステージセットが共通だったり、ステージングに携わるスタッフさんが、普段ならこのグループ@ツアーはこのスタッフさん、って各々決まってるのに対して、この日はこの方、別の日はこの方、みたいに固定が難しかったみたいですね。おそらく、な推測ですが。

それなら、本意気の単独ライブ、実はまだ私は体験出来ていないのでは?!というので、それは早く体感してみたい!とワクワクしていました。
今回は昼夜公演、2回とも入りました。せっかく遠征したので!

前回の仙台公演はセトリに沿って、細かく感想を書いていったのですが、今回はざっくりめにいきます。もう一個、書きたいことが控えているので。

あゆみんが、早く本当の単独がやりたい!と仰ってた意味が少しだけ、体感出来た気がしました!

ステージセットのパターンが複雑で、高低差も凄くて、移動のハードさがすごそうだった!
私は高所恐怖症なので、怖くないのかな??って心配になりました。座席が2階と3階席だったので、高いところに来てくれるメンバーがいるのが、凄く嬉しく感じたなぁ!やっぱり目線の高さが近いと、きゃーってなる!
歌って踊ってくれるだけでありがたいのに、あんなに頻繁に移動もしてて、尊敬しかないです、ほんとうに。

数曲やった後に、お城の門から中へどうぞ!みたいな映像が流れて、メンバー紹介のムービーへとつながっていく演出、良かったな。
そうよね、今回、私たちはミズキングダムにご招待されたのですよね、というストーリーが感じられて!非日常であるライブの空間にスッと入っていける感じの演出があるのが個人的に、とても好きなので、こういうの大事!
内容に期待が高まるってもんよ!序盤に入り込めるかで、ライブの楽しさ深度みたいの、変わる気がする!

あと特筆すべきは、曲と曲のつなぎの部分が、音も、照明の演出も、色んなメンバーの組み合わせで踊るダンスも、丁寧に紡がれていて、テンポが落ちたり曲の雰囲気がガラッと変わっても、気持ちが一本の線で繋がっていて、途切れてない感じがしました。
色んな曲があるけれど、ひとつの大切な流れを途切れさせないぞ、っていう、25年続けてきたプライドだったり、強みだったり、ひとつのライブの中でも、こだわりが絶え間なくあるように感じたな。見て楽しむだけの側なのに、息つく暇がなかった。

色んな面があるからこそ、アイドルっていう、少し非現実的な魅力の存在が、3次元で立体的に迫ってくる感じって言えば良いんでしょうか。
とにかくどんな瞬間も見逃せなくて、見ながらここ覚えておこう!って思うんだけど、その連続すぎて、結局今回、本当に細かく覚えていられませんでした。
今、この会場にいる幸せを感じてね!っていう雰囲気が、とにかく楽しかったなー!っていうので胸がいっぱいで。


特に良かった点を、以下につらつらと。
(セトリの曲名、容赦なく出ます!!)

Wake up Callで始まるの、楽しかったなー!この曲は、否応なしに盛り上がる!!
個人的にこの曲は、
ドラマ電車男で流れる「Romanticが止まらない」と、ディズニーのエレクトリカルパレードを思い出すんですよね、なんでだろ?

時空を超え 宇宙を超え が聴けたのは、ほんっとうに嬉しかった!はるさんが好きな曲にあげてくれてたからだと思いますが、この曲とても好きで。
この曲をパフォーマンスする石田亜佑美さん、いつもなんともいえない表情見せてくれるんだけど、それをこの目で見られたのが、嬉しかったー!切ないけど、強くて美しいの。

で、その後に愛しく苦しいこの夜に ですよ!!
この曲は、ふくちゃんがいるこの機会に聴けて、良かった…!どうやら亀井さんがお好きな曲でもあるのかな…?そこら辺までちゃんと追えてなくて知らないのですが、ふくちゃんご自身にも、ぴったりの曲ですよねぇ。温度を感じる曲が好きなんです。
この曲の時だったと記憶してるんだけど、お姉さん組と妹組で立ち位置上下で分かれてて。
らいりーがリズムとってたんだけど、そのリズムの取り方が、春ツアーの時の石田さんと、めちゃくちゃ似てたんですよ。頭こてん、って反対にするやつ、(らいりーが石田さんを参考にしたかどうかなんて全然知りませんが)そこでうわぁー!ロイヤルミルクティー!!!ってなってしまって、そういう系譜に弱い…
最後にビジョンに抜かれる石田亜佑美さんのお顔がね、絶品でしたね…

やっと生で見られた、悲しくなるような Rainy day、ジャスミン衣装だったのもあって、最高だったな…!!生で聴けて、間奏のダンスも見れたの嬉しかった!10年選手のメンバーがたくさんいる今のうちに、またこういう路線の曲、みたいなー。

秋麗よかったね…ふくちゃんはさぁ、もうバッチリ合うのはわかるけども、あとの2人がよこほまってのが、良いんだ!!!
Happy大作戦はだめなんですよ、あれはもう、曲が反則です。聴けて嬉しかった!

すっごいFEVER!、この曲、初めて聴いたときから、おじさんのインパクトとごきげんビートが最高に好きで絶対ノリノリで聴いちゃうんだけど。ライブで見たら、なんかめちゃくちゃ泣ける曲に化けてしまって、困っています。なんなんだ、この曲。こわい。涙腺ゴルゴと名付けたよ、私は。
もう泣かずには聴けないのだ。
この曲については、もう一個別記事で詳しく書きたい。

Neverending shineの編曲大好きすぎる、、
触れたら壊れそうな見た目なのに、芯があって割れない感じ。
僕歌詞の良さ。aikoも、僕歌詞が特に良いのです。そんなところも似てるのかよ、つんくさん!!!!
誰かマジでaikoとつんくさんの研究してください?絶対面白いから!!!

だーさくろーたっち??
をこの目で見てしまって、一般人は見てはいけないものでは!?!と、思わず目を逸らしそうになっちゃった。
なんか場位置か歌割りかなんかが変わっちゃって、できなくなったんじゃなかったっけ?
復活したの?

石田亜佑美さん、捌ける時でさえ、ずっとシルエットの美しさを保っているの。芸術品みたいね。

あゆみんの移動経路に譜久村さんの場位置があるとき、サッと脇にそれて待機してあゆみん通ったらサッともどる、みたいな時があった。
場位置に戻りながらお互い、ありがと!いいえいいえ!ってアイコンタクトしてて、
あゆみずきーーー!ってなった。

らいりーのほんと見てて面白い、色んなお客さん巻き込んでて、なんかこう、お祭りガールな感じ、大好きすぎる、、、
歌のパワーがましましになってた気がする!!

ライブ見てると、あゆみんと、らいりーを、どうしてもやっぱり目で追ってしまいがち、なんですけど、今回は北川さんが、凄かった!
何回か目線もぎ取られた、なんかこう、、何かが、出てましたね???すごかったなぁ。びっくりした。

ざっくりとか言っておきながら、また、長くなりましたねー。パシフィコにも行くので楽しみだー!!!

お読みいただいた方、いらっしゃいましたら、どうもありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?