見出し画像

bloxcardsのすゝめ

そもそものルールって?

こちらの前回の記事でも触れたこのゲームだが、まだ細かいルールの説明が無かったので、早速ルールを説明していく。

ベースプレートについて

このゲームにはベースプレートなるものと、ファイターが戦うフィールド、戦うために必要な手札がある。

ベースプレート by bloxcards Fandom wiki

そしてベースプレートだが、1ターンに1度だけ、自分の手札にあるカードを置くことが出来、その際に、色が生成される。それ以上置こうとすると、色を生成しながらカードは墓地に置かれてしまう。(モバイル版は置きたいカードにスワイプ、PCでは置きたいカードにカーソルを合わせて右クリックで置ける。)

カードが置かれたベースプレート by bloxcards Fandom wiki

こうする事で、手札の消費を極力抑えながら、ターン終了時に置いたカードの色を生成することが出来、動きを有利にすることが出来る。因みに何もカードを置かなくとも、白のカードからは白色のスタッドが生成される。こうして色が貯まれば、その色に合ったファイターを出すことが出来る。

ファイターについて

このゲームではボードの取り合いが肝心で、それを支えるのがファイターだ。ファイターには体力と攻撃力があり、体力がゼロになるとファイターは死亡する。それだけで無く、ファイターは基本的にターン終了時、色を生成してくれる為、多く並べば並ぶ程次の動きがしやすくなる作りになっている。しかしながら、ファイターは基本的には即座に攻撃できない。

ステータスはマウスカーソルを合わせる事でも見れる。(モバイル版なら指をそのカードに合わせる)

ファイターで攻撃する方法

ファイターで攻撃するには、自分の攻撃したいファイターをクリック(モバイル版ならタップ)して、次に相手の攻撃したいファイターにクリックすれば攻撃できる。ファイターが居なければ、プレイヤーにクリック又はタップすれば攻撃する。

Q 「このゲームで勝つには?」

A 相手のライフをゼロに削り切れ!

Q 「このゲームの立ち回り方は?」

A 単純明快!!ファイターを並べて制圧!!

しかし、並べるだけでは……

このゲームの最大の罠はここにある。大量にファイターを並べていると…

初心者キラーでもあり、忘れた頃に来る逆転札

このカードにより盤面が更地にされてしまう。このカードは5体以上並んでいれば、全てのファイターに500ダメージを与えてしまう為、並のファイターでは全滅してしまう。相手が何か貯めている様な様子が見えたら間違いなくこのカードと思っておいた方が良い。対策としてはこのカードのコストは白の4コストな為、相手が白の4コスト以上を持ってた場合並べず、リソースを吐ききらないというのが有効。

しかし、今度はコイツに…

大量展開絶対殺すマン。

コイツは相手のファイターが七体以上並んでいるなら白の3コストで出せ、出たら相手のファイター全体に4000ダメージを与えてしまう。オマケに出たら即攻撃可能。なのでファイターを7体以上並べることはオススメしない。

初心者オススメデッキ

まず、チュートリアルが始まり、クリアすれば黄色・青色・赤色・緑色のスタートデッキがもらえるが、パックを購入することで、自分好みのデッキを作ることが出来る。そしてこのゲームはテーマカードによるデッキが主になっている為、パックを購入すれば個性的なテーマデッキも作ることが出来る。そこで、初めての人でも扱いやすいテーマデッキを3選紹介しよう。

1.レッドクリフ

ストライフアーセナルというパックに収録されているテーマで、主にバフによる盤面制圧を得意としている。ダメージを与えたり、素のパワーが高い赤色の特徴が色濃く出ており、扱いやすいデッキに仕上がっている。強気なゲーム展開が可能。

このパックにレッドクリフが収録されている!更に他パックより安い!

2.ドージ

柴犬のカオス集団のデッキで、展開力・バフによる盤面制圧で確実に相手を追い詰める。レッドクリフとは違い単体での力強さは無いが、展開力の高さとバフが噛み合っており、レッドクリフよりもスピーディーな動きが出来る。更に手札切れに関しても、ドローソースを積みやすい黄色な為、レッドクリフより手札切れし難い。

ドージも勿論ここに収録!更にこのパックは汎用カードも沢山!

3.ニンジャ

レッドクリフ・ドージと比べると特化しすぎず、それでいてバランスの良い攻めが可能なデッキ。除去やバフ、ドローも整っており、2色な為レッドクリフやドージより少し難度はあるが、バランスの良さで対戦相手に差をつけられる。赤と青な為、ダメージ除去・ドローソース等を積みやすい色なのも良いテーマである。

ニンジャ以外にも骨太なコントロールが出来るテーマデッキが収録!

最後に

中々robloxの中ではマイナー気味なゲームであるが、とてもやり甲斐のあるボリュームに仕上がっているゲームな為、是非1度プレイしてみて欲しい。次回は色の強みやランクが付いたカード等を詳しく紹介する予定だ。

いいなと思ったら応援しよう!