休職中なのに仕事がきている話

保育所で働いていたが、現在、心理的にしんどくなって休んでいる。
医師から休みが必要という診断がでており、「2ヶ月休みます」と伝えている。その時に職場から「遅くなってもいいから書類作ってきてね、先生のすることだから」と言われている。「分かりました」とは答えたものの、やる気にはなれない。

しなくてもいいかなって思っている。というより、したら色々ダメな気がする。理由は3つある。

1つ目は、作ってきてと言われている書類の作成が無理なことだ。子どもの12月の成長記録をまとめることなのだが、私は12月の出勤は最初の1週間しかできていない。そんな中で、12月全体の成長記録など書けるわけがない。仮にできたとしても、私がいなかった期間での出来事を記録できない。職場の先輩に聞いて書くのもいいかもしれないが、誰に聞いたらいいだろう?(だいぶ時間がたったので誰も覚えてない可能性あり)

2つ目は、作成する成長記録の中に個人情報も含まれているので、職場である保育所内で作成しないといけない。それを家に持ち帰ることはできないのだ。個人情報のない原本は持っているので、そこに下書きしてもいいかなって思うときもある。そうすると、保育所の外に持ち出してはいけない情報を家の中で作成してしまう。そんな情報を含んでしまうので、あまりやらないほうがいい気がした。そもそも、持ち帰りの仕事もあったが「持って帰ったらダメなもの」として教えられているので、作らないのが賢明かな…

3つ目は、「(仕事が辛くなったので)休みます」って言っているのに「この仕事お願いします」はおかしい。仕事を休む少し前から書類に手を付けられていないことを伝えていないが、仕事を振るのは違うだろと思う。休みの原因は「適応障害」になっている。診断が出る前から体調が悪く、その後も倦怠感があることは伝えているので、体調不良と思っている人もいるのだろう。

これは私の立場から見たものだ。職場の人からの視点は分からない。順調に回復していけば書類を作成できるだろうと思っているのかもしれない。しかし、体力の衰えが予想以上に酷いなと私は感じている。某ウイルスのせいでもあるが…
うん、書類は作成しないでおこうか…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?