マガジンのカバー画像

私の発達障害特性

20
私の生活において、発達障害の特性が出ている場面を紹介します。障害の診断がでていないので、身近にもこんな人いるねと思いながら見てもらうのがいいのかと思います。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

自分が発達障害なのかなと思うこと6

私の生活っておかしいのでしょうか? それとも、他の人も同じことをしているのでしょうか? 衝動買い 欲しいと思ったらすぐ買ってしまい、後から後悔することもあります。 よくショッピングモールに出かけます。理由は大抵暇だからです。 その時によく行くのは食料品、衣服、本のある場所です。 食料品では、主に総菜を見ています。最近、料理をする気力を失っているので、家に帰ってからすぐに食べれるものを選んでいます。食べたいと思ったものをたくさん選んでしまいます。そのため、会計で予想以上

自分が発達障害なのかなと思うこと5

私の思う発達障害の特性が出ているところ家でじっとできない 話したいことがあっても話すことができない 話が聞き取れない 今回はできるだけ肯定的に話したいのですが、できるかな… 家でじっとできない 家の中でじっとしていることが苦手です。自宅療養中はパソコンでYouTubeを見て過ごしていましたが、外に出たくてうずうずしてました。 自宅療養が終わると、思うがままに外に出て移動しました。と言っても、自転車で行けるところにうろうろしていたものですが。 何も予定がない時でも外

自分が発達障害なのかなと思うこと4

最近、気持ちがそわそわする感覚があります。何かをしないといけないと思うことが増えました。 これは発達障害の特性と関係ないと思っていますが、実際はどうなのでしょう。 最近の出来事を思い出して、これは発達障害の特性が出ているなと思うことがいくつかあります。今は仕事を休んでいるので、その影響もあるとは思います。こうして自覚できているので、なんとか対処できるようにしたいです。 私の思う発達障害の特性がでているところ今回は4つ紹介します。 人と目を合わせることができない 話すこ

自分が発達障害なのかなって思うこと3

正月三が日でも何も変わらない生活がしたい。 そうは思っても年始は初詣に行くといった、普段とは違う生活を送ることになる。 私は「こうしよう」と思うとそのように動くことがある。それが私にとって辛いことが起きることであっても、その時には予想すらできない。 大晦日、初詣に行くのが憂鬱になった。それでも神社に行かないとモヤモヤした気持ちになる。そこで、「1年間ありがとうございます。」の挨拶をしに神社へ行った。これで初詣はいいかなってその時思った。 正月になり、神社に初詣に行こうと