見出し画像

webライター1か月目

こんにちは”ホッケ”です。

2月からnoteを始めて、1か月がたちました。この1か月にやったことをまとめていきます。

webライターになるために、1か月間は案件応募はせず勉強とタッチタイピングの練習をしました。


2月中にやったこと

パソコンの設定

もともとパソコンを持っていなかったので、副業を始めるにあたりパソコンを引っ張り出してきました。
今後パソコンを使っていくにあたって
・gaoogleアカウントの設定(ドライブやドキュメントを使えるようにしました。)
・1passwordの導入
・クラウドワークスのプロフィール登録
・chatworkの登録

などなど必要なものの準備をしました。

タッチタイピングの練習

もともとタッチタイピングもできなかったので、タイピングの練習をしました。
練習は”e-typing”と”寿司打”で行いました。
”e-typing”はスコアが200~230程になりました。
”寿司打”は高級コースを「得」するまでになりました。(5回に1回くらいですが・・・)
目標は”e-typing”で300を目指しましたが、そこまでにはなりませんでした。今後も修行を続けていきます。

クラウドワークスの登録

クラウドワークスのプロフィールを埋めました。
プロフィールの記入の進捗を”%”で表示してくれるため、100%になるように埋めました。
プロフィールを埋めるのにポートフォリオや記事執筆の実績をnoteにて作りました。
クラウドワークス用の応募文のテンプレも作成し、応募の際に加筆しながら応募していこうと思っています。

ブログ、note、ライティングの本を読む

いい記事を書くためにはいい記事を読むことだと思い、ブログなどを意識的に読むようにしました。
またライティングに関する本を4冊ほど読みました。SEOライティングや、文章を書くための基本を学びました。
・「世界一やさしいwebライティングの教科書1年生」

・「新しい文章の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング」

・「沈黙のwebライティング webマーケッター ボーンの激闘」

・「ブログライティングの教科書」


まとめ

今月はwebライターになるための準備を進めました。
3月から案件への応募を始めたいと思っています。

案件の応募には勇気がいりますね。webライターをされている先輩ライター達はこの壁を越えていったんだなーと思うと尊敬します。
0→1を達成できるように頑張ります。