"まあいいか"って言えれば全てが変わるかも

前から人に言われていたのに、その時点では理解できていなくて、ある時突然、まるで自分が思いついたことのように物事を言うと、「それ前から私(パートナー)があなた(私yoshiのこと)に言ってきたことだから」となる・・・。


いしかわゆき(ゆぴ)さんに出会い  #書く習慣  を始めてから102日、ゆぴさんのメンバーシップ  #ポンコツ同盟  にも加入しました。
何かを吸収したかったんです。
だって、何も変わらないから。正確に言えば、何も変えようとしないから。

ところで私はポンコツなんだろうか、ポンコツって何なんだろうとぼんやり考えたり考えなかったりしていたのだが、ゆぴさんの記事を見ていると、どうやら私ポンコツらしいと思い始めた。

この記事の中にこんな文章がある。

「赤ちゃんだから誰かに助けてもらおう」と素直に思えるようになる。責任感強めな人ほど「自分ひとりで何とかしなくちゃ!」と思ってしまいがちだが、ひとりでできることって本当に限られている。
上記記事より

話が飛びまくるのだが、私は2002年から2008年までシステムエンジニアをしていた。
この6年、私は、自分が関わることの全てを把握したい、わからないことがあることが許せないという考えを持っていた(確か・・・)。

そして、壊れた。
うつ病である。
完全に停止してしまった。

そして今はあの20代の頃の頭のままフリーズし、外見だけ老けていっている。
自分の見ている景色は変わらないのに、周りから見られている自分は変わっている。

と思っている。
(そんなはずは無いのだが)


昨晩、日経PCを読んでいた。
まだ、IT系の記事に執着しているようだ。

最初のページにこんな事が。

office は microsoft 365 になります
日経PC2023年1月号

は?となった。
いやいや、office 365が2年前にmicrosoft 365に改名したじゃん、officeがmicrosoft 365になる?意味わからん・・・
となって、色々調べ始めた。
知らないこと、理解できていないことが気に入らないからだ。

ノートPCと格闘すること1時間、段々気持ち悪くなってきた。
大体は把握できたのだが、本当に正解なのかわからない。
でも気持ち悪い、イライラする。
そして、まあいいかとしようと鉾を収めた。
(本当は収めていない)


私が社会復帰できていないのは、100パーセント問題ないと自分が思えるまで療養すると(心のどこかが)決めているからだと思っている。

でも、そんな事はたぶんあり得ない。
大きく後退する(再発ともいう)だろう。
不安障害もある。
あれもあるこれもある、だから何もアクションを起こさない。

そろそろ本題に入ろう

魔法の言葉、まあいいか
この言葉を心から思えれば、今の自分は大きく変わるだろう。
社会復帰すらどうでもよく、今のままをありのまま受け入れるかもしれないし、バイト始めるかもしれないし、顔出ししてZOOMするかもしれないし。

全てはまあいいかの精神があるかどうか、そこにかかっているはずだ。

という考えも執着になっているかも・・・(笑)

まあいいか

人に頼れば

まあいいか

失敗しても

まあいいか

自分を赤ちゃんだと思えばいい
(ここでゆぴさんの記事にリンクする)

まあいいか

この記事の終わり方も適当でいいや

でも固定記事にしよう

読み返すために

いつまあいいかが腑に落ちるかわからないけど、目にはいる場所においておきたい。

そして認める所から始めるのだ、私はポンコツの民だと。


・・・まあいいかって思ったら楽なんじゃない?
どうせなるようにしかならないし・・・

パートナーに言われた(今)




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?