見出し画像

ゴールデンウィークのまとめ(生存確認記事)

どーもー、こんにちは&こんばんは。静岡の漢(仮)です。

約1ヶ月ぶりの投稿でございます。生きてるか生きてないかはご覧の通り、生きてます!!

ということで、今回はゴールデンウィークでの思い出を綴ろうと思います。


「スター・ウォーズ ・セレブレーション・ジャパン」のチケットを買ったぞ!

はい。無事ゲットいたしました。

「スター・ウォーズ・セレブレーション」?という方、文字通りです。

「スター・ウォーズ」というコンテンツを祝うイベントです。そこには過去作品に出演した俳優や、作品を作り上げた監督やデザインなどを担当したクリエイターなどに加え、さらには私たちファンが一斉に集まり交流しあうお祭りです。その世界を巡って定期的に開催している祭典が、日本に約17年ぶりに帰ってくるということで、自称「スター・ウォーズ」マニアの私がこれに行かないという選択肢はないというわけです。

その祭典のチケット販売開始がGW5月3日の8時からだったのですぐにパソコンで販売サイトにアクセスしたところなんと2時間待てばアクセスできるという表示が!本当は名古屋のあるところに朝一番に行きたかったのにこれじゃ午後になっちゃう…。でもしょうがないのでデスクトップをそのままにして2時間待ちました。しかし、次はアクセス制限時間がたったの10分!10分のうちに何曜日のチケットを買い、住所、クレジット番号などなどを入力しないといけなかったのです。そんなの焦るに決まっていたので結果10分以内に入力できず、強制退場させられました。またアクセスすると待たなきゃいけないと思い、その日は購入を諦めました。その後日もう一回販売サイトにアクセスしたら普通に待たずにサイトに入れ、私の買いたい曜日の分も普通に売ってました。私の貴重な2時間返して!


この表示の棒人間が時間が進むとともに右に歩いていくのですが、まあ歩幅が狭くて狭くて…。


もし「スター・ウォーズ・セレブレーション」に興味を持たれたで詳細を知りたい方はこのツイッターのアカウントからどうぞ!!

(2024年5月16日時点で3日間やるうちの2日目土曜日のチケットはもう完売しているらしいです…。ですが、1日目金曜日、3日目日曜日のチケットはまだ販売しているらしいのでご購入はお早めに!)

「庵野秀明展」にいってきたぞ!!

先ほど名古屋のあるところと書きましたが、その伏線をここで回収します。

名古屋の金山南ビル美術館棟で催されていたアニメーターでかつ監督や声優などの経験を持つ庵野秀明さんの展覧会に行ってまいりました。この展覧会、ただ庵野秀明さんが関わった作品の試作動画や、台本だけではなく、彼が幼少期などに影響を受けた作品の模型や画集などが展示されていたんですよね。

感想としては、自分で模型などを使って自分主役の特撮動画を作っちゃうなどクリエイティブな人だったんだなと。あと少し視点を変えるとするならば、庵野先生が権利を持たない他作品の関連ものを飾るためには使用権が必要だと思うので、相当苦労したんだろうなと感じました。

お土産。ノリでついつい買ったら一万近く使っちゃいました(^_^;)。でも後悔ないです!そのために4月バイトを頑張ったので( ̄^ ̄)。

まだ6月の末まで開催しているので気になった方は下のリンクへ!


「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」の再上映を見に行ってきたぞ!!!

また、「スター・ウォーズ」かよって思ったみなさん。言ったでしょ?私は”マニア”だって。

行ってまいりました。「スター・ウォーズ」を劇場で見るのは2019年に公開された「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」からもう4年半年ぶりですかね。

今年はこのエピソード1公開から25周年ということで、それを記念してこのゴールデンウィークにスクリーンに3日間限定で帰ってきたわけです。

私は「スター・ウォーズ」作品全作履修済み(視聴済み)なので、この作品のあらすじは当然ながら知っています。じゃあ見に行かなくてもいいじゃないか。そう思う人もいるでしょう。しかしですね、テレビやパソコンで見るのと大スクリーンで見るとでは音響といい、映像といい、全くモノが違うんですよ。このシリーズはやはり劇場で見るべきものですね。今回改めて感じました。

でも!心残りなことがひとつだけ!ひとつだけあるんですよ。それはですね……

「20世紀フォックス」のファンファーレと、オープニングテーマが聞けかったことです!

いやあ致命的!この2つを劇場で聞きたかった!

私は、「ウォルトディズニーカンパニー」によって買収された後に作られた「スター・ウォーズ」作品を劇場で見た経験はありましたが、それ以前の「20世紀フォックス」が配給していた「スター・ウォーズ」6部作はテレビでしか見たことがなかったのです。なので、ファンファーレとオープニングテーマのセットを劇場で聞ける機会に巡り会えるのが初めてだったのです。なのに聞けなかった。その原因は、ただ私が劇場に行く前に暇つぶしでやってたクレーンゲームの景品を取るのに諦めが悪かったのと、その劇場までの行き方への把握が不十分だったことによって上映時間に間に合わなかったからです……。その話は、この映画の内容の自分なりの再評価とともにまた後日できればなと思っております…。

話は変わりますが、「スター・ウォーズ」の母「ジョージルーカス」先生が14日80歳を迎えたということでおめでとうございます!映像制作から身を引いた先生ですが、たまに今のコンテンツに対し助言をしてらっしゃるのでこれからもこのコンテンツの保護者として尽力してほしいです。
(本当は14日誕生日当日にこの記事を投稿したかった!)

劇場入場特典ポスター。B2サイズで25周年を祝うために新たにデザインされたもの。今だと珍しい手書きタッチでとてもよき(,,>᎑<,,)。

というわけで、今年のゴールデンウィークは私なりには良くも悪くもいい思い出になったかと思います。でも今年は3連休と4連休の間に謎の平日3連続がありましたから、ハズレな感じがありました。しかし来年はもっとハズレで、3連休がなくなって4連休しかないそうです。10連休になったゴールデンウィークが恋しいですね……(´;ω;`)。

あと記事については、もう少し更新頻度を高めたい所存でいます。
次の更新は今回のように1ヶ月経たないように頑張ります!
以上、漢でした!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?