かるかる

漫画を読んだりゲーム実況を見るのが趣味のおうち大好きな女子大学生です。ちなみにゲームを…

かるかる

漫画を読んだりゲーム実況を見るのが趣味のおうち大好きな女子大学生です。ちなみにゲームをするのは好きだけどへったくそです。

マガジン

  • 求む、文章力

    文章力をつけるコツを学べる記事や、実際に面白いと思った記事などを集めて、文章力をつけるぞ!

  • すきなものをぶっこめ!

    とにかくすきなもの(ゲーム、漫画、映画、動物などなど)をぶっ込んだマガジンです!

最近の記事

  • 固定された記事

とにかく語りたい

こんにちは〜かるかるです! 今回のテーマは「私の信じる世界」。 これまでに話したように、「私の信じる世界」をゲーム実況として、色々語っていきたいな〜と思います! そもそも、ゲーム実況は最近人気が出てきてはいるのですが、そこまで有名なジャンルではないので、よく知らない方も多いのではないでしょうか。 どんなものかというと、その名前の通りにゲームに対してスポーツの中継のような実況をする、というよりかは、おしゃべりしながらゲームをしているという感じです。 見ている側の感覚とし

    • オタクの性

      こんにちは、かるかるです! 今日は「私の信じる世界」をテーマにした記事の進捗状況をお話します! この記事の具体的な内容は、前回最後に話したように「ゲーム実況」にしようと考えているんですが、ちょっと困ったことがでてきました。 個人的にこの記事は、自分にとってのゲーム実況とはどんなものなのかを考えつつ、ゲーム実況の魅力も伝わればいいなと思っています。なのに… 伝えたいことが多すぎてまとまらない!!! これはオタクの性といいますか、好きなことに関してはとにかく話したくて仕方

      • 「好き」と「信じる」

        こんにちは、かるかるです! 今回のテーマは「「私の信じる世界」って何?」。 このテーマの理由としては、今後制作予定の記事のテーマが「私の信じる世界」なのですが、そもそもそれってどういう意味なのか改めて考えるとよく分からない… なので、「私の信じる世界」について考えてみました。 「信じる」って何か考えてまずパッと思い浮かんだのは、「家族」や「友達」です。 そして、「家族」や「友達」を信じることによって何が起こるのか考えると、「自分自身」が構成されるのではないでしょうか。

        • まとめかたは十人十色

          こんにちは、かるかるです! ここ最近はnotionについて語ってきましたが、今回は他のクリエイターさんのnotionを見る機会があったので、そこで気づいたこと、おもしろかったことをお話しようと思います。 まずnotionを見て気づいたことは、まとめ方にも個性があるということです! 私の場合は好きなものを「ゲーム実況」とひとつに縛り、その上でどんどん動画を詰め込みました。 でも、他の人は好きなものを複数設定し、それぞれ複数の動画やサイトを集めていました。 複数のジャンル

        • 固定された記事

        とにかく語りたい

        マガジン

        • 求む、文章力
          12本
        • すきなものをぶっこめ!
          13本

        記事

          どれだけnotion優秀なんだ

          こんにちは〜、かるかるです! 前回、前々回に引き続き、本日もまたまたnotionに関してになります。 前回、notionって分析めっちゃしやすいやん!という気づきがありましたが、この分析をもっと分かりやすくする技術を教わったので、今回はnotionで「分析に使える技術」をご紹介します! その技術がこちら。 画像の上の方から見ていただくと、縦に複数のタグで分けられているのがお分かりいただけますでしょうか? これは、この「ゲーム実況」のまとめに載せた全ての情報からジャン

          どれだけnotion優秀なんだ

          分析もオタ活の一環

          こんにちは、かるかるです! 前回「notionを使ってみる」というテーマで「ゲーム実況」と「女性」についてまとめ始め、とにかく見やすく、わかりやすいという利点に気が付きました。 そして、その後もまとめていくうちに新たな利点を発見! というわけで、今回は新たに気づいたnotionの利点をご紹介します! さっそくその魅力は何かというと、まとめたことについて分析がしやすいということ。 前回notionの特徴として、データベースにメモができると言いましたが、その後好きなゲー

          分析もオタ活の一環

          頭の中を整理整頓φ(..)

          こんにちは〜、かるかるです! 今回のテーマは、「notionを使ってみる」。 そもそも「notion」ってなんぞや、という人もいるかもしれませんが、簡単にいうと様々な情報をひとつのワークスペースで管理ができる超有能なメモアプリです! 最大の特徴としては、データベースとメモを一つにまとめることができること。 上手く活用すればレポートの資料をまとめたり、TO DOリストをまとめたり、頭の中を整理できそう! いつもぐるぐる考えてしまう私みたいな人にピッタリかもしれません笑

          頭の中を整理整頓φ(..)

          ツッコミって難しい

          こんにちはー!かるかるです。 今回は、私が授業で体験した出版社さんによるワークショップの感想をお話しようと思います! ワークショップの内容は、その出版社さんが制作しているWebマガジンの2つの記事をみて、ピンポイントな部分に対してコメントをするというもの。 それには細かいルールもあり、 ○それぞれの記事に5箇所以上 ・誰もが考え得るポイント及びコメント:最低1箇所以上 ・恐らく自分しかツッコまないポイント及びコメント:最低2箇所以上 ○記事に赤ペンで直接書き込む 一部

          ツッコミって難しい

          安らぎを求めて

          こんにちは、かるかるです! 今回のテーマは「心が安らぐ場所」。 学生や社会で働いているみなさんは休憩時間にはどこでどのように過ごしていますか? 今回は私が空きコマがある時に過ごしている、大学の中の「心が安らぐ場所」をご紹介します! 私の「心が安らぐ場所」は、ずばり図書館です! ただ、その中でも特に好きな場所が2箇所あります。 1つ目がこちら。 ここは、図書館の中にある雑誌などが置いてあるところです! 専門職の雑誌だけでなくアニメやゲームの雑誌もあるので、普段雑誌を

          安らぎを求めて

          気になるマガジンを発見

          こんにちは〜、かるかるです! 今回のテーマは「みんなのマガジンを見てみる」。 ということで、色々なクリエイターさんのマガジンを読みあさり、特に気になるマガジンを2つ見つけたのでご紹介します! 1つ目は、nyanmomoさんの「キュン」というマガジン。 このマガジンには、このクリエイターさん自身が「キュン」とした記事が集められていて、特にタイトルに惚れたものを紹介しているとのこと。 この「キュン」という直感で心に響いたものを集めているところや、タイトルを大切にするという

          気になるマガジンを発見

          マガジンを作りたい part2

          こんにちは、かるかるです! 前回に引き続き、今回のテーマも「マガジン制作」になります。 前回決めた「求む、文章力」と「すきなものをぶっこめ!」の2つのテーマをもとに作ったマガジンが完成しました! ここからは完成したマガジンを紹介しつつ、気付いたことや思ったことなどをお話しようと思います。 まず、「求む、文章力」がこちら。 こちらは、 ・文章力をあげるコツについてまとめた記事 ・実際に面白い、読みやすいと思った記事 を意識しながらまとめてみました。 コツについてま

          マガジンを作りたい part2

          マガジンを作りたい part1

          こんにちは、かるかるです! 今回のテーマは「マガジン制作」。 マガジンは目的別に気になる記事をまとめられて、とても便利な機能なのでぜひ活用したい! というわけで、2つのテーマをもとにマガジンを作ってみようと思います! テーマ1「求む、文章力」 このテーマは、これからnoteで記事を書いていくうえで、読んだ人に内容が上手く伝わって欲しい、面白いと思って欲しいという思いから、文章力を身につけるため良い記事をマガジンにまとめていきます。 ここには、「文章力」というキーワー

          マガジンを作りたい part1

          魅力的なクリエイターページって?

          はじめまして、かるかるです! 初めての投稿である今回のテーマは「クリエイターページ」について。 私の最初のクリエイターページは正直あまり深く考えておらず適当でした…笑 しかし他の人のクリエイターページを見てみるとみなさん個性的でとても面白く衝撃をうけ、私も学ばねばと反省。 というわけで、まずは個人的に特に魅力的だと感じたものを4つ紹介します! 1つ目は「いまわの際」さん シンプルだけど「いまわの際」という名前や、「お初にお目にかかります。」というプロフィール文の言

          魅力的なクリエイターページって?