マイル修行のヒント集〜安く,短く,楽に〜

・はじめに

この記事は,SFC修行とJGC修行したときの私の経験をまとめたものです。修行しているときに私が心がけたこと,気づいたことをメモしました。

支出を安く,修行にかける時間を短く,修行について考える手間をかけず,身体にかかる負担を楽にすることを念頭に修行しました。

本記事の内容は,細かいことばかりです。修行の全体像ではなく,修行の個々の様子にご興味をお持ちの方に読んでいただければ幸いです。
ヒント集ですから,最初から順に読んでいただくことを想定していません。ご興味をお持ちの箇所だけお読みいただけます。

SFC修行の記述とJGC修行の記述とが,区別無く混在しています。行ったことがよく似ているからです。SFC修行の成果のひとつは,JGC修行のイメージを持てたことでした。

SFC修行を2021年の1月から3月に実施,JGC修行を同年の9月から10月に実施しました。いずれも短期間に実施できたのは,職場のスケジュールが固定的で,修行スケジュールを立てやすかったからです。

搭乗回数やポイント単価といった実績は,手元にあったメモから下記の通りです。メモは正確な記録を念頭に置かずに作成したので,数字部分は不正確です。

SFC:搭乗回数37回,ポイント単価約7.1円,航空券の購入総額は約35万円でした。ポイントサイトを使ってANAマイル獲得しました。そのマイルをANAスカイコインに交換して航空券を購入した分が総額に含まれます。

JGC:搭乗回数30回,ポイント単価約7.6円,航空券の購入総額は約34万円でした。マイルをeJALポイントに変えて航空券購入したかを失念しました。

本記事の焦点は飛行機搭乗です。上級会員自体とクレジットカード自体の説明は記事にはありません。

読者の皆様が修行を実施されるときには,私が実施したときと各状況が変わっている可能性があります。実施は必ず皆様の自己責任にてお願い致します。皆様が実施したことについて,私は一切責任を負いません。本記事内容は,全日本空輸株式会社,日本航空株式会社とは一切無関係です。


ここから先は

5,535字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?