見出し画像

100倍、身につく国語力(61)発音篇

❤小~高校生と,母親向けのレッスン

(1年間で国語力の悩みが解決できる!)
 
オノマトペ篇 ①
【日本語のオノマトペの特徴】
 
3.オノマトペを多用する国民性
(1) 気になる「オノマトペ」の使い方
 
 毎日の生活で、日本語の中に「オノマ
トペ」が頻繁に使用されますが、多くの
人はほとんど無意識に使っているのでは
ないでしょうか。これは、一般的に擬声
(音)語と擬態語をまとめて、このように
称されています。
 
 この「オノマトペ」というのは、バタ
ン(ドアのしまる音)、キー(ブレーキ
の音)、キーン(飛行機の音)のような
擬声語と、クルクル(回る様子)、ピカ
ピカ(光る様子)、ズキズキ(痛む様子)
などのような擬態語を一括して称してい
るのです。
 
 いくつかの辞書を見ると、それはフラ
ンス語に由来し、onomatopee と綴られ、
その語源はギリシア語まで、遡ることが
できます。その意味は「名前を作る」と
か、「造詣する」ということで、英語で
は、onomatopoeia  (オノマトペ ) と称
されているようです。
 
 それでは、日本語は老若男女や世代を
超え、だれもが「オノマトペ」を頻繁に
使うのは、一体なぜなのかを考えてみま
しょう。それは、何よりも外国語には
ない日本語の大きな特徴から来ていると
いえます。


 日本語は、心理的・情緒的な言葉が多
いのが特徴で、「イライラする」、例え
ば、「ムシャクシャする」、「ドキドキ
する」、「ハラハラする」などは、外国
人には理解しにくい
のではないでしょう
か。ですから、これを翻訳するのは、
きっと難しい作業になると思います。
 
 もう一つは、動詞の種類が少ないこと
から、それを補うために副詞や形容詞的
な働きとして、「オノマトペ」が活躍す
るようになった
のです。例えば、「泣く」
という動詞ではどういう風に「泣く」の
か、「見る」という語はどのように「見
る」のか、よく区別ができないため状況
が理解できません。
 
そこで、次のように修飾語として、別の
言葉を前につけて様々な「泣き方を表現
します。英語と比較すると、違いがハッ
キリしていて面白いですね。
 
<泣く>
  ①  (ワアワア)+泣く cry
  ②  (メソメソ)+泣く weep
  ③  (クスンクスン)+泣く
            sob
  ④  (オイオイ)+泣く    
             blubber
  ⑤ (シクシク)+泣く 
            whimper
  ⑥  (ヒイヒイ)+泣く pule
  ⑦  (弱々しく)+泣く   mewl
 
<見る>
  ①(意識して)+見る look at
  ②  (ジッと<目で追って>)+見る    
             watch
  ③  (自ずから)+見える see
  ④  (マジマジと)+見る 
            stare  at
  ⑤  (注意して)+見る view
  ⑥(チラッと)+見る 
            glance  at
                                                        
 ちなみに、「見る」は、漢語の「視る
・観る・診る・覽る・鑑る」などがあり、
「目」という部首では、「看る・眺める」
などとも対比できるので、実に多様性に
富んでいることが分かります。


 それにしても、オノマトペのような言
い方は、日本人なら何の抵抗もないので
しょうが、外国人はきっと困るでしょう
ね。
 
 ❤オノマトペについては、日本語の
  中に多くの擬声語や擬声語の単語
  があるので、その実態を知って
  もらうため、さらに例を挙げなが
  ら具体的に考えていきたいと思い
  ます。
 
<参考>金田一春彦著『日本語上・下』
   (1988、岩波新書)
 
アナミズ (2024.04.12)
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?