放送大学で単位を落とさないために

最近通信制大学に行く方が増えているようで、私が在籍している放送大学にも随分と若い方の入学が増えてとても嬉しいです笑
今回は全科履修生として何個か単位を落としちゃった経験から、これから放送大学で学ぶ皆さんに向けて何個かポイント?コツ?を書いてみようと思います

  • 英理数系科目には気をつける!

  • 平均点が高いからといって取りやすい訳では無い

  • 面接授業・オンライン授業はワンチャンスしかない

  • 基礎科目を早めにとる

今思い浮かんだ4つについて説明します

英理数系科目に気をつける!

についてですが、これらの科目は得意な方や苦手意識がない方は問題ないですが、苦手な方や単位を落としたくない方はあまり取らないことをおすすめします!
と、いうのも、放送大学って入学試験がある訳でもなくボーダーのない大学ですからどうせ、単位取るのも簡単なんでしょ?と思う方も少なくないと思うんです、でもですね…意外とレベルの高い科目もあって、他大学の教授が講義してくださったりするので甘く見てると全然単位落とします笑
私はバリバリの文系なんですけど、軽い気持ちで数学系の単位を取ったら思ったより難しく落としちゃったので、苦手な人は本当に注意してください
それから、ほぼ全ての科目に言えることだと思うのですがある程度知ってるよね?って感じで講義が入るので、何も知らない状態で受けるのは危険だったりするんです。特に顕著なのが英語とか理数系の科目だったかなと思ってます。
なので、得意な方は英語や理数系の科目は取りやすいと思いますので取るのをおすすめします!

次に

平均点が高いからといって取りやすい訳では無い

についてこれに関してはえっ?って思うかもですが、本当にその通りなんですよ笑
例えば先程述べた英語や理数系の科目で例えますが、単位を取りたい!って思ったら自分が取れそうなもの、つまり得意そうなものを取りますよね?それでなるべく得点を狙うはずです、それを考えると、得意な人やあまり苦手意識がない人が取っていた場合、その試験の平均点は高くなりやすいですよね?もちろん、本当に取りやすい科目もありますからなんとも言えませんが、平均点が高いから自分でも取れる!とは思わずに、1度その科目の過去問や授業などを観てから判断される事をおすすめします!

面接授業・オンライン授業はワンチャンスしかない

受けた事ない方は分からないと思うので軽く説明すると全科履修生の場合、卒業に必要な条件として面接授業か、オンライン授業かのどちらかを取らないといけないんですが、普通の放送授業は、もし落としてしまってももう一度受けられるつまり2回チャンスがあるんですが、面接授業・オンライン授業は1度落としてしまったらまたお金を払わないといけないんです。
それと、面接授業とオンライン授業どちらの方が取りやすいのか?ということに関しては、人によるとしか言えません笑
面接授業は入学時に登録したセンターに講義を受けに行くスタイルなので、働きながら放送大学に在籍している人は難しいと思います、なのでオンライン授業の方が楽かなと思いますし、どちらを選択してもレポートはあるのでどちらが取りやすいとかはあまり関係ないと思います。

基礎科目を早めにとる

当たり前じゃないの?と思われるかもですが意外と忘れがちです笑
基礎科目って、他の科目に比べて少ないので、自分が取れそうなやつを見つけるのが難しくもあるんです、基礎科目だから簡単だろうと思っているとまた再履修なんてことも有り得ますので、意外と基礎科目は早いうちに取っておくのがキモです
それから、基礎科目といえど英語や数学系の科目は、知っているというのが前提で進んでいることが多いのでこちらも注意が必要です。

終わりに

ざっと書いてみましたが、これからも追加するかもしれません笑
単位をとる時の参考にして頂けたら幸いです
文中でも何度か書きましたが、意外とレベルが高く、知っているよね?というスタイルで授業が進んでいくことが多くて、本当にボーダーフリーなの?って思うことが多かったです笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?