見出し画像

3年森田ゼミ♯3

この前の土曜日に
初のインターンシップに参加してきました。
ついに始まりましたね。もう辛いです。
そう感じながら昨日もマリンメッセで行われた
合同企業説明会に参加してきました。
この積極性が後々役に立つよ!!と自分に
言い聞かせながらなんとか精神を保っています。
また企業の説明を聞くと自分の視野が広がって、この業界もいいなと思い選択肢が増えてくるのでよりどの業界に行くか悩むようになりました。
果たして、自分にとって良いことなのか、
悪いことなのか。

ただ、今回参加したインターンが
仕事体験ではなく自己分析をやるという内容の
インターンだったので、今の自分の社会人基礎力がどの程度あるのか知ることができ、どの力を
伸ばす必要があるかも知ることができたので
参加して良かったなというのが感想です。
ちなみに自分は創造力(新たな価値を生み出す力)が低いことがわかりました。
ゼミでは新しいものを作ったり生み出したりする機会が多くあるので、ゼミを通して鍛えて
いこうと思います。

それでは、今回のゼミを振り返ろうと思います。
今回は先週分けられたシチズンサイエンスの
チームで今年の目標などを話し合いました。

話し合った結果こんな感じになりました。

 

大きな目標としては日本のシチズンサイエンスを
海外に発信しようと掲げて、その目標を達成するためにまず日本でのシチズンサイエンスの
認知度をあげようという感じになりました。

そこから、日本での認知度を上げるためには
どうしたらいいかなどをロジックツリーを
作りながら考えました。ロジックツリーを
作りながら、ゼミ内でのMECEなどの授業や
アクセンチュアでのコンサル体験などで
学んだことが生かされ始めているなと
実感しました。

ロジックツリーを作ったなかで、個人的に
どれから手をつけるべきかで行き詰まりました。
来週はここから話し合いそうです。

シチズンサイエンスについて話し合ってるなか、先生から、パリ行きます?や
石川行ってみますか?みたいな
大学生の飲み感覚でデカ目の規模の誘いを
してきて、その時は流石に戸惑いましたが
普通に考えてみれば
直接現地に行った方が理解も深まるので、
行くのもアリかなと個人的に思いました。

ただ、行くとしたら💰の問題も
生まれてきそうです。財布と要相談ですね。


振り返りが短くなりましたが
今回はこんな感じで終わろうと思います。

次回も楽しみです!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?