年間指導計画作成のヒント(乳児)part5
こんにちは。とさかまるです。
さて、保育士として行う業務に指導計画の作成があります。
年間指導計画に月案、週案など…。あげればキリがありません。
この指導計画の作成、得意な先生もいるかもしれませんが、慣れないうちはなかなか大変なんですよね…。かくいう僕も指導計画の作成に苦労している保育士の一人です。
丁寧に時間をかけて指導計画を作成できることが理想ではありますが、中々そうはいかない現実があることも確かですよね!?
それに!指導計画はあくまで計画!ここに時間をかけるよりも子どもたちとの時間に割きたくはありませんか!?!
と、いうことで。指導計画作成のヒントをこの記事にまとめたいと思います。僕がこれまで作成してきた指導案の内容です。細かいニュアンスを変えながら活用できるところはぜひ、ご活用ください!!
ものすごくたくさんの量になってしまうのでいくつかに分けてご紹介します。
今回は年間指導計画 乳児 編です。
Ⅳ期(1~3月)
予想される子どもの姿
・身の回りのことを自分でやってみようとすることが多くなる。
・友だちと一緒に玩具を使って遊びを楽しんでいる。
・生活に必要な言葉がわかり、自身の欲求や意思を言葉で伝える。
期のねらい
・進級に向けて期待や喜びをもって楽しく過ごす。
・冬の季節を感じながら健康に過ごす。
・友だちとの関わりを深め、ごっこ遊びや簡単な集団遊びを楽しむ。
・進級を喜び、期待感を持つ。
養護(生命の保持)
・自分でしたいという気持ちを大切にしながら、できないところは援助し満足感が味わえるようにする。
・身の回りのことを自分で行えるように、基本的な生活習慣が身につくような援助をする。
養護(情緒の安定)
・周囲への興味関心を高め、安心してやり取りを楽しむ。
・達成感や自信を持てるように、一人一人の成長に合わせて関わりを持っていく。
健康
・身の回りのことを自分で行おうとする。
・衣服の裏返しに気づいたり、前後ろを理解して直そうとする。
人間関係
・好きな遊びをじっくりと楽しみ、友だちと一緒に遊ぶことを喜ぶ。
・簡単なごっこ遊びで少しずつ相手を意識し、共通の遊びを進めようとする。
環境
・自分のものとお友だちのものの区別がつき、自分のものを大切にしようとする。
・好きな玩具に進んで関わり、それを使ってお友だちとごっこ遊びを楽しむ。
言葉
・遊びの中で言葉を使うことを楽しむ。
・二語文が増え、伝わる喜びや楽しさを共有する。
表現
・親しんだ体操や踊りを友だちと一緒に楽しむ。
・リズム遊びや劇遊びなど表現活動を自信をもって楽しむ。
環境構成
・健康に留意した気温、湿度を保つようにする。
・自分でやろうとする姿を十分に認め、自信や意欲につなげていく。
・室温や湿度、換気などに気を配り、感染症予防に努める。
・子どもが興味をもって模倣やごっこ遊びを楽しめるような環境を整える。
保育者の援助
・生活の流れが身についてきていることもあり、子ども自身がやってみようと思えるような援助、声掛けを行っていくよう心掛けていく。
・自分でできることが増えるよう、成長能力を見極めて見守ることを増やしていく。
食育
・スプーンを正しく握り、最後まで一人で食べようとする。
・フォークに興味を持ち、3点持ちを意識して食事をしようとする。
子どもの姿
・保育者を介して友だちと一緒に同じ玩具で遊ぶ場面が多くみられる。身の回りのことにも保育者の声掛けでやってみようとする子どもが増えている。
・進級に対する期待と意欲が高まる一方、不安を表す子どももいる。しかし自信がつくことで喜びに変わっている。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?