見出し画像

指導計画作成のヒント 月案3月 乳児

こんにちは。とさかまるです。

さて、保育士として行う業務に指導計画の作成があります。
年間指導計画に月案、週案など…。あげればキリがありません。
この指導計画の作成、得意な先生もいるかもしれませんが、慣れないうちはなかなか大変なんですよね…。かくいう僕も指導計画の作成に苦労している保育士の一人です。

丁寧に時間をかけて指導計画を作成できることが理想ではありますが、中々そうはいかない現実があることも確かですよね!?
それに!指導計画はあくまで計画!ここに時間をかけるよりも子どもたちとの時間に割きたくはありませんか!?!

と、いうことで。指導計画作成のヒントをこの記事にまとめたいと思います。僕がこれまで作成してきた指導案の内容です。細かいニュアンスを変えながら活用できるところはぜひ、ご活用ください!!
今回は月案 3月 (乳児)編です!!


養護(ねらい)

・身の回りのことを自分でやろうとしたり、難しい時には「やって」と保育者に伝える。
・落ち着いた雰囲気の中で保育者や友だちとゆっくりと過ごす。
・戸外活動の前には身体を温められるよう体操をしたりして転倒や怪我を防いでいく。
・進級へのうれしさを共感したり、また不安を感じたら寄り添い安定して生活していく。

養護(環境構成、援助)

・難しい時には仕方を教え、児のペースを大事にしながら丁寧に関わる。
・一人一人の生活リズムを把握し、日々の保育の中で静と動のバランスをとれるように配慮する。
・保育者から子どもに身体を動かす前に簡単な体操に誘いかけていく。
・子ども一人一人の思いをくみ取り、寄り添いながら生活ができるようにする。

健康(ねらい)

・進級することを喜び、身の回りのことを積極的にやってみようとする。
・集団遊びを通して保育者や友だちとのびのびと身体を動かす。

健康(環境構成、援助)

・自分で行おうとする姿を見守り、できた時には十分に褒めて意欲を引き出していく。
・かけっこや追いかけっこ等の集団遊びをする中でのびのびと身体を動かせるようにする。

人間関係(ねらい)

・友だちと一緒に遊びながら、保育者の仲立ちによって約束事を守ったり、玩具の貸し借りをしたりする。
・友だちと一緒に簡単なルールを守って遊ぶ楽しさを感じる。

人間関係(環境構成、援助)

・保育者が仲立ちしながら相手の気持ちを伝えてやり取りする楽しさを感じられるように関わる。
・簡単なルール遊びをして、友だちと守って遊ぶことを楽しみながら誘いかけていけるようにする。

環境(ねらい)

・散歩や戸外遊びを通して春の訪れを感じながら思い切り身体を動かすことを楽しむ。
・春の季節の訪れを感じながら自然に触れて遊ぶ。

環境(環境構成、援助)

・子どもの発見に共感して、春の訪れを感じられるような言葉のやり取りをする。
・春の季節を感じながら遊ぶことのできるよう、保育者から発見を伝えていく。

言葉(ねらい)

・一緒に遊びたい思いを簡単な言葉で伝え、伝わる喜びを感じる。
・友だちや保育者と簡単な会話をして遊ぶ。

言葉(環境構成、援助)

・子どもの気持ちや思いを受け止めて伝わる喜びや会話する楽しさを感じられるような関わりをする。
・遊びの中に保育者も介入していき、簡単な会話がある中で遊べるようにしていく。

表現(ねらい)

・保育者を真似ながら、歌やリズムに合わせて思い思いに表現する。
・ごっこ遊びを通して、なりきったりイメージを持ったりして遊ぶ。

表現(環境構成、援助)

・一緒に歌ったり、楽しく活動できるような声掛けをする。
・ごっこ遊びを通してなりきり遊びができるように保育者からも声をかけたり、一緒に遊んでいく。

食育(ねらい)

・楽しい雰囲気の中で食事をとり、満足感を得る。
・フォークを使い集団の中で楽しく食事ができるようにしていく。

食育(環境構成、援助)

・「おいしいね」と声をかけたり、苦手な食材も食べてみたいと思えるような声掛けをしたりする。
・フォークの持ち方を伝えたりして、友だちや保育者と楽しく食事ができるようにしていく。

配慮するべき事項

・自分でやりたいという気持ちを大切にし、できた時には十分に褒め、意欲を引き出していく。
・室温、湿度や換気に留意して快適に過ごせるようにする。
・友だちとのやり取りが、うまくいかない時には保育者が十分に仲介していく。
・身の回りのことを自身で行ったり、思いを保育者に伝えられるよう十分に配慮していく。

保護者支援、連携

・感染症の症状が見られたら受診してもらえるように促し、感染が広がることを防ぐ。
・進級へのクラスの取り組みや必要なものなどを伝えていく。
・友だちと遊ぶ姿や、生活の中でできるようになってきたことを伝えて子どもの成長を喜び合う。

職員との連携


長時間保育

・保育者や他児と一緒にゆったりとした雰囲気の中で過ごす。
・安定した関わりのある保育者とゆっくりと過ごす。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?