見出し画像

指導計画作成のヒント 月案3月

こんにちは。とさかまるです。

さて、保育士として行う業務に指導計画の作成があります。
年間指導計画に月案、週案など…。あげればキリがありません。
この指導計画の作成、得意な先生もいるかもしれませんが、慣れないうちはなかなか大変なんですよね…。かくいう僕も指導計画の作成に苦労している保育士の一人です。

丁寧に時間をかけて指導計画を作成できることが理想ではありますが、中々そうはいかない現実があることも確かですよね!?
それに!指導計画はあくまで計画!ここに時間をかけるよりも子どもたちとの時間に割きたくはありませんか!?!

と、いうことで。指導計画作成のヒントをこの記事にまとめたいと思います。僕がこれまで作成してきた指導案の内容です。細かいニュアンスを変えながら活用できるところはぜひ、ご活用ください!!
今回は月案 3月 (幼児)編です!!


養護(ねらい)

・手洗い、うがいの大切さを知り、自分から進んで行うことができるようにする。
・ひとり一人の成長を認め、安心して過ごせるようにする。
・基本的な生活習慣を整え、自分でできることを喜び認め合う。
・就学への期待や不安を受けとめられ、安心して自己の力を発揮する。

養護(環境構成、援助)

・自分で手洗いうがいを丁寧に行っている際には自信が持てるように声をかける。
・自分からしようとする姿を認め、満足感が得られるようにする。
・自ら進んで行動する姿を認め、自信を持てるようにする。
・期待や不安を受けとめ、就学への希望を持てるようにする。

健康(ねらい)

・身の回りのことを自分で行う。
・成長を認められ、就学への期待や不安を受けとめられながら安定した生活を送る。

健康(環境構成、援助)

・生活面でのことは自分で行えるように声をかけ、自信が持てるようにする。
・就学に対する不安を受けとめたり安心できる雰囲気を作ったりして小学校のことを話したり自信が持てるように働きかけたりする。

人間関係(ねらい)

・絵本や遊びを通して、友だち同士の会話を楽しむ。
・友だちと関わって遊ぶことを楽しみ、園生活を思い切り楽しむ。

人間関係(環境構成、援助)

・友だち同士で十分に話ができる環境を作り、やり取りが楽しめる様に見守りながら声をかける。
・残り少ない園での生活を思い切り楽しめる様な環境作りをしていく。

環境(ねらい)

・春の訪れを感じ、自然に興味関心を持つ。
・身近な春の訪れを感じ、植物の変化や自然の様子に気付く。

環境(環境構成、援助)

・保育者からも様々な発見をして子どもたちと気持ちを共有していく。
・戸外遊びや散歩の機会を設け、春の訪れを感じられるようにする。

言葉(ねらい)

・自分の気持ちを相手に伝えるとともに相手の気持ちに気付く。
・文字に興味や関心を持ち、読み書きを楽しむ。

言葉(環境構成、援助)

・自分の気持ちを伝え、相手がどう思っているのか気付けるように代弁しながら寄り添う。
・遊びを通して自ら進んで文字を書く機会を作り、楽しめるようにしていく。

表現(ねらい)

・製作や塗り絵など、自由に表現することを楽しむ。
・歌詞の意味を考えながら心を込めて歌を歌う。

表現(環境構成、援助)

・子どもたちが表現したことを認め、楽しめるように声をかける。
・歌詞の意味を丁寧に伝え、心を込めて歌えるようにする。

食育(ねらい)

・自分の食べられる量を把握する。
・いろいろな食材に触れクッキングをしたり食べたりすることに興味や関心を持つ。

食育(環境構成、援助)

・苦手な食材があるときには無理をせず事前に減らすことが伝えられるように声をかける。
・子ども自身が楽しんでクッキングを楽しめるように導入や声掛けをしていく。

配慮すべき事項

・園児たちが期待と自信をもって進級できるよう、一人一人の成長を認めて声をかけていく。
・小学校就学へ不安を抱いている子どもを見逃さず寄り添った対応を心掛ける。

保護者支援、連携

・進級に向けての準備物や必要事項を知らせていく。
・就学に向け午睡をしないことを伝え早めの就寝をお願いする。
・就学に向けて規則正しい生活を保つ大切さを伝えていく。

職員との連携

・小学校との連携、交流活動から見えた子どもの姿や反省を共有し、園全体で保育につなげるようにする。
・担任同士で保育過程やクラス運営について、次年度にも生かせるような振り返りを行う。
・ひとり一人の様子や配慮する点、家庭環境について次年度の担任へ引継ぎを行う。

長時間保育

・延長時の友だちと楽しく関わる。
・異年齢児と積極的に関り、合同保育を楽しむ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?