シンガポール-マラッカ-クアラルンプールひとり旅③その他準備編

2023年10月下旬、5泊7日のひとり旅のもろもろ準備編です。

フライトおさえて、ホテルとって。次にやったのは
①シンガポール→マラッカ→クアラルンプールの移動
②現地ツアーの予約
③海外旅行保険の加入
④Wi-Fiの手配
⑤アプリMAPS.MEとGrabのダウンロード
⑥シンガポール入国事前登録
⑦YoutubeでSinglishとManglishに慣れる
⑧ベトナム航空のオンラインチェックイン 
でした。

①シンガポール→マラッカ→クアラルンプールの移動
BusOnlineTicket.comでバスを予約しました。
シンガポール→マラッカはS$(シンガポールドル)24.00でした。国をまたぐ5時間くらいの高速バスなのに3,000円しないって・・・やす!!
乗り場と降り場、バス会社は複数から選択できます。私はどちらもホテルから徒歩圏内で、日中に次の場所につけることをキーとして選択。
マラッカ→クアラルンプールはどちらもメインのバスターミナル。2時間くらいでRM(マレーシアリンギット)14.40。500円しません。やす!!!ありがとう!!!!(?)
時間帯もバス会社もいろいろありましたが、朝のんびりして日中につける便にしました。
予約後すぐにメールでコンファメーションが届きます。スクショじゃなくてプリントせよとのことだったので、こっそり会社で印刷してやったぜ。
詳細はどちらも別途当日の記事にて。

②現地ツアーの予約
クアラルンプールは丸二日あったので、郊外に行けるツアーを予約。予約サイトはポルトガルやカンボジアひとり旅でもお世話になったVeltraです。わかりやすいサイトです。
ひとり旅の場合、何日か現地ツアーに身を任せるのは本当にお勧めです。現地ツアーを予約すると何も考えなくて良いから楽なのです。車内は涼しいし、安心だし、知識が得られて、昼食もついてくる。ただし、一人参加だと値段が跳ね上がることもありますので注意。

③海外旅行保険の加入
これはね、大事です。大事やなって思う事件が今回あったのです。
最近はクレジットカードに付帯している場合が多いですし、なんかよくわからんなって私も思いますけど、ちゃんと別途加入して保険証書を手にもっておくのが安心だなぁと思います。
けがや持病等がない方の場合、「海外旅行保険 おすすめ」とかで検索したら上のほうに出てくるやつで、なんか聞いたことある会社だし安いしこれでいいか、みたいなので良いと思います。知らんけど。知らんけど、私は毎回そうやって選んでます。

④Wi-Fiの手配
実は今までの海外旅ではWi-Fiレンタルしたことなくて。スマホ依存からの脱却というか、まぁもうホテルとそのほかWi-Fiつながるところだけでいっかって感じだったのですが。
今回はあまりにも準備不足なので旅しながらの情報収集が必要だったのと、Grab利用のために初めてレンタルしました。
スマホはiPhoneだけどSIMロック解除してません。めんどくさくて←
あとなんかこわいしね。
利用したのはWi-Fi Boxというサービスで、国内主要空港で借りて返却できます。職場で利用していた会社なので信用できたことと、あと安かったのです!ケチって500MB/日にしたけど、通信料がちょっと不安だったので1GBにしたら良かったなと思います。
イモトのWi-Fiは有名だし空港での貸し出し/返却場所もわかりやすいけど値段も強気で高めです。

⑤アプリMAPS.MEとGrabのダウンロード
ポルトガルの現地ツアーで出来たお友達に教えてもらったMAPS.MEという無料アプリ、事前に地図をDLしておくと、オフラインでも自分の居場所がわかるし、場所やルート検索もできます!これはもうマジで便利です。海外行く人みんなDLしておくことをお勧めします。
Grabは、Uber的なアレです。登録している人がマイカーでタクシーみたいなことしてくれるやつで、使ったのはマレーシアです。
一般のTAXI使わなかったので比較できませんが、すぐ来るし、すごく安いし、値段がわかるし、経路が見れて安心だし、待ち合わせ場所の案内もわかりやすい。車種や色、ナンバーがわかるので探しやすい。こちらも本当に使ってよかったサービスです。

⑥シンガポール入国事前登録
日本国のパスポート保持者は多くの国にビザなし入国できますが、たまに申請や登録が必要な国がありますね。
シンガポールもそうで、入国の3日前から事前登録ができます。やっていないと空港でいろいろ時間がかかるらしい。英語で入国日とかパスポート情報とかを登録すると、コードが発行されるので念のためプリントアウト。
詳細はググって大使館や外務省のサイトでご確認くださいませ。

⑦YoutubeでSinglishとManglishに慣れる
シンガポールはともかく、マレーシアも英語が普通に通じる(国の主要言語)であると知ってとても安心したのですが、そういえばシンガポールの英語って癖があるって聞くよなぁと。Singlishって言葉になるくらいだし。
ということで、YoutubeでSingapore EnglishとかMalaysia Englishとかで検索していくつか動画を見ました。
どちらも字幕付きで日本人のYoutuberがいろいろ投稿しているので、上のほうに上がってたやつを通勤時や昼休みに適当に視聴。
通算30分くらいしか見る時間は取れなかったけど、なんとなく傾向がつかめたのでこれもやっておいて損はなかったです。
非英語ネイティブな日本人の私からすると、SinglishとManglishの違いはそんなに感じられなかったかな。どっちも早口で、最後の音節を省略しがちで、ラーラー言ってる。

⑧ベトナム航空のオンラインチェックイン
これはまじでやったほうがいい!!
ベトナム人観光客が増えているので、空港カウンターはめっっっちゃ混んでます。出発3時間前で長蛇の列です。
ベトナム航空の場合、フライト出発24時間を切るとオンラインチェックインが可能です(公式サイトかアプリで)。私はWalletアプリに入れたかったのでアプリをDLしました。
長蛇の列はEconomyだけで、Businessとオンラインチェックイン済みの列はスカスカなのです。行列を外から高みの見物ができて優雅な気持ちになれます。乗るのはエコノミーやけどな。

上記①~⑧、全部出発1週間前に、毎日10時間以上仕事しながら手配しました。ギリギリで生きるのヨクナイ。
すごく大変だったので、可能であればもっと余裕をもって準備することをお勧めします。それはそう。

次の記事はようやく出発・・・するかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?