仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい【読書メモ】

最速で結果を出したいならアウトプットから始めるのが鉄則

インプットは、アウトプットしながら足りないところを補いながらやっていくこと。行動すれば、結果がでる。動かないと結果はでない。実に当たり前のこと。

人間の記憶力は20分しか持たない。つまり、インプットをいくらしても20分後には忘れていく。このことから、インプットすることがいかに無駄なことであるかがわかる。というか効率が悪いことがわかるだろう。

アプトプットを重要視させれば人生は変わる!

効果的な読書のアウトプット
・アマゾンレビューを書く
・日記にあらすじを書く
・TODOリストをつくる
・メモ帳に思い付いたことを書く

料理に例えると料理は作らないと食べられません。(アウトプットしないと料理の完成は一生ないですからね。

計画からはじめると結果が出るまで時間がかかる。
日本人は計画がとても好き。しかし、計画の時間をかければ、それだけ結果が遅くなるばかりか、計画でそのまま何もしないケースが多い。

完璧主義から適当主義にシフトできる人こそ成功する。

何事もアウトプットしながらインプットするのが正解。アウトプットを楽しもう。行動すれば、結果がでる。

「読む・見る・聞く」より「話す・書く」などの行動こそがインプット。

仕事が行き詰まっている、うまくいかない時、アウトプットにいくら時間をかけたか考えてみる。確かに、考えているだけでは、何もおこらない。

どんなに準備をしてスタートした所で、自分よりも早くアウトプットをはじめた人にはかなわない。一分一秒でも早くアウトプット(行動)した人が最速で結果をもたらすことになる。 【既読メモ 2022/7/9 11:38】  


「伝えるスキル」は「稼げるスキル」

もし伝えたいことがしっかり伝えられないのはインプットがしっかりできてない証拠です。

伝えるスキルをどうやって磨くのか?
・話す
・書く
・手を動かす

プラスα、人に教えることで「話す・書く」のスキル技術を伸ばせる。

うまく伝えたえたければ、量をこなす。
上達するためには圧倒的な量をやるしかない。

具体的に話す技術をつけるには、動画をまずは100本撮って話してみるを目標にするのが良い。

質にこだわっているといつまで経ってもアウトプットできないからやってみる精神がとても大切である。 【既読メモ 2022/7/10 12:59】








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?