なべひつじ

はじめまして。このたびnoteを始める事にしました。40歳過ぎて突如脱サラをしてみた体…

なべひつじ

はじめまして。このたびnoteを始める事にしました。40歳過ぎて突如脱サラをしてみた体験などを自身が忘れないように書いていこうと思っています。まずは日記として始めていきたいと思います。

最近の記事

伊勢詣で

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年は新年早々から大きな災害・事故が続いており被害に合われた方々へお見舞いを申し上げます。私は出来る限り通常の正月を意識して、毎年恒例の伊勢詣でに行ってきました。今年はここ数年での人の出が多いように感じました。おかげ横丁のお店の方にも伺いましたが、コロナ前に客足が戻ってきているそうです。そんな伊勢詣でについて皆さんにご紹介したいと思います。 1.アクセス ご存じない方もいるやもなので、場所とアクセスです。場所は三重県伊勢市

    • 左手

      前回久しぶりに投稿から、風邪を引いて伏せっておりました。特定のウィルスではなく季節性の風邪との診断でしたが、インフルエンザ等が流行っているようなので外出時にはマスクの着用をせねばと思う今日この頃です。コロナが5類になってから久しくマスクを着けていませんが在庫はあるので安心です。 今日は最近取り組んでいる左手について書きたいと思います。 生粋の右利きです。 私は生来、箸・鉛筆はもちろん、スポーツ全般右手・右足でこれまでやってきました。あらゆる動作が右に寄りすぎなくらい右利き

      • 最近の進捗

        投稿がだいぶ久しぶりになってしまいました。特に忙しい訳ではないのですが独立による環境変化でなんとなく余裕がない状態が続いています。仕事についてはまだ具体的な活動をしてはいませんが、少しづつ整理をしながらなにをするか考えている最中です。気づけば年末、今日は1か月ぶりの投稿なのでその間にあった出来事・変化を書いてみようと思います。 1.禁酒のその後 9月下旬から約3か月の禁酒をしておりますが、その理由は健康診断での内臓関連(?)の数値悪化が原因でした。生活習慣病に関わる数値す

        • やって良かった5つの事

          先日やめて良かったTop5をランキングで投稿をしてみましたが、今回はここ数年の間でやって良かった事を5つ書いてみます。ランキング形式ではなく順位はありませんのご了承ください。 1つ目:キャンプ ありきたりですが、コロナ禍でのキャンプブームに友人の誘いで乗っかり、今だに継続中です。基本的に虫嫌いな為アウトドアは否定派で40年生きてきました。学生時代はサッカーをしていましたが、社会人になりインドアな生活を送ってきた私がキャンプを始めてハマりました。理由は以下かなと考えています

          都会へ

          今日は久しぶりに電車に乗って都会に来ています。平日日中にオフィス街に行くのはいつぶりでしょうか。ニュースではだいぶ人の出が戻っていると聞いていますが、今この記事を書いているスタバは夕方の帰宅時間になりますが、ガラガラです。記憶では帰宅時間のカフェは利用客が多くいたと思うのですが、働き方や時間の使い方など様々変わったのでしょうか。私自身のここ数年での変化が大きすぎで判断が出来ませんが、そんな事を思った次第です。今都会のそこそこ大きなビルのスタバにいるので、ここから見える風景から

          睡眠の大切さ

          おはようございます。またしても数日さぼってしまいました。先週末の土曜日に家族で車で買い物にショッピングモールに行ってきました。その時に閃輝暗点を発症してしまい、なかなか体調が戻らず今日になった次第です。 閃輝暗点とは? 閃輝暗点(せんきあんてん)とは、前触れなく視野にギザギザとした光が現われる症状です。「国際頭痛分類第3版」(ICHD-3)では、「固視点付近にジグザグ形が現れ、右または左方向に徐々に拡大し、角張った閃光で縁取られた側部凸形を呈し、その結果、絶対暗点あるいは

          睡眠の大切さ

          子供の病院選び

          こんにちは。今日のテーマは子供の病院選びです。一昨日から子供が微熱と腹痛を発症し、食欲もありしばらく様子を見ていましたが昨晩高熱が出た為今朝病院に行ってきました。その際に病院選びに悩みが出たので書いておきたいと思います。 なお、子供の容態は薬を処方いただいた事もあり、快方しておりますのでご安心ください。 病院の営業時間 当たり前の話ですが、病院によって営業時間が異なります。診察開始時間から開いている曜日も違いますし、半休の曜日もあればお昼時間の違いもあります。そして今回初

          子供の病院選び

          読書感想:センス

          今日のテーマは読書感想です。近所の本屋にふらっと立ち寄ったところ、ふと目に入った本を手に取り読んでみました。タイトルは水野学著の「センスは知識からはじまる 」です。書評ではまったくなく、私が受けた影響を感想としてまとめてみました。 センスというキーワード センス・・・、このキーワードに私の人生は振り回されてきたといっても過言ではないと思います。センスが出てくる状況は例えば、 ・服の・・・ ・料理の・・・ ・運動の・・・ ・歌の・・・ とあらゆるモノ・事象についてまわる言葉

          読書感想:センス

          やめてよかった事 TOP5

          今日のテーマはやめてよかった事Top5です。人生40年程度生きてまいりましたが、その間様々な経験をさせてもらいましたし、これらも多くの経験をしていけるよう挑戦を続けていきたいと思っております。が、ここ最近環境変化や体の変調(加齢による・・・)もあり、数年前までは当たり前にしていた事をいくつもやめている事があります。それを今回はランキングにしてみました。おそらく、1年サイクルでランキングは変わると思うので定期的に投稿していきたいと考えております。それではランキングです。 第5

          やめてよかった事 TOP5

          お役所

          3連休、投稿をサボりましたが今週も張り切って投稿をしていきたいと思います。今日は突然のテーマですがお役所について触れてみたいと思います。独立をしてからお役所へ連絡する機会が増えてきた為、その所感について触れてみたいと思います。 前提 この記事を書くにあたり、前提をお伝えしておきます。 1.私自身は役所勤務経験や業務上官公庁・自治体向けのサービスを扱った経験はありません。 2.役所にはほとんど行った事はなく、引っ越しなどのイベントでの訪問以外は基本避けてきました。 という、

          開業届

          昨日を持ってサラリーマンを一旦卒業しましたので、開業届を出してきました。サラリーマン時代から個人事業主や合同会社を運営している同僚は周りに多くいましたが、私自身は日々の業務に手一杯でそんな事は出来ず、独立すると決めてから色々と動き出しました。そこでfreeeが提供されているの開業届を使って提出しましたので顛末を記載したいと思います。 結論: めちゃくちゃ簡単でした!調べたりしながらではありましたが1時間もかかっていないと思います。始める前はそもそも自分が開業届を出すイメー

          独立しました。

          今日を持って20年以上にわたるサラリーマン生活に一旦終止符を打つことになりました。もちろん、今度どういった出会いや変化があるか分かりません為、一旦、と付け加えておきます。 本当に今日から自営業になりました。そんな中、最初の投稿は今さっき手続きをしてきました年金・健保関連について触れておこうと思います。 やったこと一覧 退職直後である必要はありませんが、おおよそ2週間以内に諸々の手続きをしておく必要があります。(確定拠出は6か月以内ですが・・・) 1.国民年金への加入手続き

          独立しました。

          独立に向けて④

          おはようございます。昨日はさつもいもを食べすぎたせいなのかなんなのか、こころとからだのバランスが非常に悪くなってしまい終日寝ておりました・・・。現在、独立に向けた準備および有給消化期間の為、一日寝ている日が合ってもよいかと思いそんな過ごし方をしました。結果、今朝は体調も良く予定しているタスクを進められそうです。 簡単ですが一日一投稿を目指してこれからも書いていきたいと思います。

          独立に向けて④

          さつまいも

          今日は休日なので家族サービスに徹底しました。ハロウィン前の休日という事もありどこもかしこもコスプレだらけ、そんな中我が子もイベント参加の為、プリンセスに大変身。楽しそうな笑顔が非常に印象に残った一日となりました。今日の晩御飯は先週子供が遠足で採ってきた「さつまいも」をチップスにして食べました。さつまいもは食べるとガスが・・・の印象が強いのですが調べてみると食物繊維豊富な食べ物との事なので少し調べてみました。 さつまいもはいつから食べられてるの? サツマイモは、メキシコを中

          独立に向けて②

          タイトルの②が抜けていたので、③はありますが改めて②で書くようにします・・・。今日は①で興味を持ったノンフライヤーについてです。どれにすべきか悩みました。よくやる悩んだ結果なにもしない、に陥りそうになったので、ここは行動すべし、と思いビックカメラにいってノンフライヤーを購入してきました。さっそく惣菜と冷凍ポテトで使用感の検証をしました。 結論 ノンフライヤーは買いです。揚げ物惣菜がヘルシーかつ美味しくなります。まだとんかつ・唐揚げをトライしてないので検証の詳細は改めて記載

          独立に向けて②

          独立に向けて③

          おはようございます。独立に向けて日々準備を進めておりますが、昨日からの健康問題について今日も書いてみようと思います。リモートワークを2020年3月からずっと続けており、途中途中で運動も取り入れてはいましたが継続せず、慢性的な運動不足に陥っている今日この頃です。独立のテーマの一つに長く働く事を挙げているので健康問題を解消する事は非常に大きな取り組みの一つになります。そこで今日は「歩行」について調べてみたいたと思います。今朝も1時間歩いてきましたが、現在の歩き方が日常の行為がどう

          独立に向けて③