宮崎県えびの市に行ってきました③

画像1
画像2 陣の池に向かう。山の杉を切り出していた。水路にゴミが流れて行かないように竹のダムみたいな作られてた
画像3
画像4
画像5
画像6 陣の池(小池)
画像7
画像8 澄んでいる
画像9 綺麗だ
画像10 チェンソーの音がやまびこのように遥かまで響いていく。なんだか風流にさえ思う。
画像11
画像12 陣の池
画像13 かえるのたまご?
画像14
画像15 ちょっと移動して神の道
画像16
画像17 天宮にも足を伸ばす。ここら辺の水源と陣の池とが二大水源らしい。
画像18
画像19
画像20 お手水。起死回生の水
画像21
画像22 本殿
画像23 石が神様
画像24 これは牛?
画像25 ちょっと移ったところに水の出所。幣束みたいなある。こここそ聖域の空気。陰陽の陰、胎蔵界曼荼羅っぽさがある。そういえば、鹿児島の花尾のかくれ念仏ガマも似たような形なんだよな。
画像26 細い鳥居
画像27 お祭りの際に詠む歌
画像28 隧道
画像29 隧道

サポートしてくださったら、生きていけます😖