見出し画像

Bluetooth非対応の本体でBluetoothの周辺機器を使いたい!

おはようございます、某★大手家電量販店Tenchoです!今回はBluetooth非対応の本体でBluetoothの周辺機器を使う場合どうすれば良いのか?という記事を書いていきたいと思います。

そもそもBluetoothって何か?という基礎の部分から書いていこうと思うので、Bluetoothの事詳しくないという方も、この記事を読んで是非便利なBluetoothを使っていただけると嬉しいです♪

記事が気に入ったという方は是非『スキ』『コメント』『フォロー』をお願いします!フォローしていただいた方へは必ずフォローバックにお伺いさせていただきます!
それでは早速いってみましょ!


Bluetoothってなに?

まずはBluetoothとはなにか。いつも通りCopilotさんに聞いてみましょう。

Bluetoothは、デバイス間でデータをワイヤレスで交換するための技術です。例えば、スマートフォンとヘッドセットや、コンピュータとキーボードなど、さまざまなデバイスを接続するために使用されます。この技術は、短距離の無線通信を可能にし、ケーブルや配線が不要になるため、非常に便利です。Bluetoothは、低電力で動作するため、バッテリーを長持ちさせることができます。また、セキュリティも考慮されており、接続されたデバイス間で安全にデータをやり取りすることができます。

Copilotより

かいつまんで言うと低電力で短距離の無線通信を可能にする技術って事ですね。みなさんに一番馴染みのある製品で言えばスマホに使うワイヤレスイヤフォンなんかがありますね。

Bluetooth◯.◯←この数字は?

このBluetoothの後についている数字はBluetoothのバージョンの事です。数字が高ければ高い程最新バージョンという事なんです。バージョンが違う機器同士でも使えないという事はありませんので心配しないでください。

ただし、高いバージョンの機器同士だとより安定した長距離通信ができる様になっているので、バージョンは新しいにこしたことはないですね。

ちなみに現在の最新バージョンは「5.4」です。まあはっきり言って新機能と言ってもみなさんがBluetooth機器を使う上でそんなに意識する様なものはありませんので、そこまで気にしなくても良いかと思います。

無線とBluetoothって何が違うの?

無線もBluetoothもケーブルを使わないで通信を行う技術という点では同じですが、一般的に無線と言うとインターネットのWi-Fiや携帯電話の通信を指すことが多く、Bluetoothは個人のデバイス間での短距離でお手軽な通信を指します。

Bluetoothの利点は先程もチラッと言いましたが、低電力で手軽に無線通信ができるという点にあります。そのため、個人で使うスマホやイヤフォン、マウス、キーボードなどの機器に搭載されている事が多いんです。

それでは前置きはこれぐらいにして、本題に入っていきましょう。まずはBluetooth対応ではないパソコンでBluetoothの機器を使う為の方法を書いていきます。

Bluetooth非対応のパソコンの場合

ノートパソコンでは最近の機種ならほぼ内蔵しているBluetoothレシーバーですが、デスクトップパソコンや少し前のノートパソコンだと入ってない機種もまだまだ存在します。

もしかして、入っていないからって諦めていませんか?!

とっても便利なBluetooth対応の「マウス」「キーボード」「イヤフォン」「スピーカー」などなど色々な周辺機器を簡単に使える様にする為の方法があります!

BluetoothのレシーバーをUSB端子にブサっと挿していただくだけで、あなたのBluetooth非対応のパソコンでもBluetoothの機器を使う事ができるのです!

それでは、TenchoおすすめのBluetoothレシーバーをおすすめさせていただきたいと思います!これさえ使えばあなたのパソコンでもBluetoothを自由自在に操れます!

まずはAmazonさんで最安と思われる「SOOMFON」さんのBluetoothレシーバー。久々の登場のサクラチェッカーでは1.59 / 5.0と少し評価は気になるものの、Amazonさんのオススメにも入っている製品の為、お買い得な製品と言っても良いと思います!別にマウスとかキーボードとかを繋げるだけならこれでも十分な気がします!ドライバーディスクが付属されているというのは最近珍しいですが、安心かもしれませんね。

個人的には一番おすすめのtp-linkさんのレシーバー。先程のレシーバーはバージョン5.0までの対応でしたが、こちらは最新の1つ前の5.3まで対応!サクラチェッカーの評価でも4.19 / 5.0とかなりの高評価なので安心して購入できますね!

それでもやっぱり日本のブランドの製品が安心できるという方はBUFFALOさんのこちらのレシーバーがオススメ!サクラチェッカーでは4.29 / 5.0の高評価。本日おすすめした中では一番の高得点ですね。対応が5.0までとなっているので、先程のtp-linkさんの製品よりはバージョンは古いものの十分な性能です。

Bluetooth非対応のオーディオ、テレビ、カーナビなどの場合

USB接続が難しいオーディオやテレビ、カーナビなどについては、AUX端子やヘッドフォン端子に直接挿すタイプのレシーバーを使用します。これを使用すれば、例えばBluetooth非対応のオーディオやテレビの音をBluetoothイヤフォンで聞く事ができたり、カーナビに使えばハンズフリー通話もできる様になります!

こちらは使う本体によってできる事が変わってくると思いますので、購入の前に確認しておく事をオススメします!

それではTenchoオススメのレシーバーをご紹介させていただきます!

まずはAmazonさんでベストセラーになっている「JPRiDE」さんの製品です。サクラチェッカーの評価では3.89 / 5.0となっており、こういうあまり大手ではないメーカーとしては結構な高評価だと思います。製品の売りは音声の低遅延です。音楽を聞く時はまあどうでもいいですが、テレビで使う時とかは死活問題ですよね。

こちらはみなさん大好きなAnkerのレシーバーです。先程のJPRiDEさんの製品はバージョン5.2まで対応だったのに対して、こちらの製品はバージョン5.0までの対応。サクラチェッカーでの評価は3.99 / 5.0という事で、先程の製品を0.1上回っているとは言え、はっきり言ってこれ買うならさっきのJPRiDEさんの製品の方が良さそうだなーって印象です。

日本の有名メーカーじゃないと安心できないという方おまたせしました。こちらは安定安心のELECOMさんのレシーバーです。Bluetoothのバージョンは5.0まで対応してて、サクラチェッカーでは3.89 / 5.0となっていました。やっぱり最初のご紹介したJPRiDEさんの製品がいかに有能なのかわかりますね。とは言っても天下のELECOMさんなので、製品的には間違いない製品ですね!

最後にご紹介するのは、SENNHEISERさんの高級オーディオトランスミッターです。こちらも用途的には同じなのですが、入力端子に光デジタル端子が採用されているのもSENNHEISERさんのこだわりですね。音質にもこだわりたいという方は是非この製品を選びましょう!あ、ちなみにサクラチェッカーでは今回ご紹介した中ではトップの4.09 / 5.0です!

番外編・Play Station 5

実はプレステ5もあんなに高性能に見えて、コントローラー以外のBluetooth機器をそのままでは使えません。まじかよって感じじゃないですか?www プレステ5ではUSB接続型のレシーバーが使用可能なのですが、快適に使用する為には他の機器よりも遅延を気にしなければなりません。

更にはボイスチャットを使う場合はボイスチャットに対応できる製品を選ばなければならないので、実は少し難易度が高めなんですよね。

そこでボイスチャット対応で特に低遅延なオススメレシーバーをご紹介させていただきたいと思います!

まずはXROUNDさんのレシーバーです。こちらはType-C端子の接続となっています。バージョンは5.0までの対応で、サクラチェッカーでの評価は3.39 / 5.0となっていて合格ラインにも乗ってます。XROUNDさんはオーディオビジュアル機器の総合アワードでゲーミング部門を受賞した事もあるメーカーなので、安心して使う事ができますね。

サクラチェッカー評価は3.32 / 5.0と警告マークがでているのが少し気になるところですが、本体から距離が離れている場合はバージョン5.3に対応したこちらの機種がおすすめです。UGREENさんは比較的有名なメーカーでもありますので、Tencho的には結構安心して使える製品だと思ってます。

おすすめのBluetoothマウス

ELECOMのシンプルなBluetooth対応マウスです。平べったくて手に馴染みやすいシンプルデザインで、メーカーは安心安定地味なELECOMさん。地味についている「戻る」ボタンがすごく使いやすいですよね!

おすすめのBluetoothキーボード

e元素のBluetooth対応キーボードです。Tenchoおすすめの青軸採用でカチカチカチカチ打っている満足感を存分に味わえる一品。デザインもすごくおしゃれでバックライトも搭載されていますので、暗い所でもちょい使いできるキーボード。所有欲を満たしてくれる一品です。

おすすめのBluetoothイヤフォン

今回はコスパを重視してNothingのサブブランドのcmfのイヤフォンをチョイスさせていただきました。もちろん本家のNothingのEarもおすすめではありますが、今回はこのおしゃれなデザインのコスパが良いcmfをおすすめさせていただきました!正直、そこまでのこだわりがなければこれでも十分ですね。

おすすめのBluetoothスピーカー

Ankerのお手軽Bluetooth対応スピーカー。写真はちょっと大げさですが、防水対応もしてますので、キッチンなどで使う事もできますしいざという時にも安心ですね。充電しておけば最大で24時間連続再生も可能なので、持ち歩いて使用する事もできますのですごく便利ですね!

という事で今回はBluetooth非対応の本体でBluetooth機器を使うにはどうしたら良いのかについてとオススメのBluetooth機器についてを記事にさせていただきました!是非参考にしていただいて、みなさまのQOLが上がったら嬉しいです!

Tencho's Recommend

本日は久しぶりの登場のタマミさんのこちらの記事です。アンガーマネジメントって研修とかで習っている時にはすごく簡単そうに感じるのですが、実際にはすごく難しい。。。


それでは最後に宣伝をさせていただきます。
こちらの記事でも書かせていただいておりますが、Tenchoの有料記事が全て読み放題になるメンバーシップを500円からご用意しておりますので、興味がある方は是非こちらの記事を見て頂ければ嬉しいなーと思います。

それではみなさま、良い家電ライフを♪

この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,403件

#おすすめガジェット

4,049件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしていただけた分、しっかりと記事で返したいと思います!