最近の記事

エポスゴールド修行達成に際しての備忘録

クレジットカード最適化方針に基づく中期計画の一環として今年6月から利用していたエポスカードの利用目安額を達成し、ゴールドカードのインビテーションを獲得することができた。以下はこのことについての備忘録。 概要カード発行は2023年6月で、利用明細は以下の通り。 7月支払 115,506円(内 ポイント支払 2,567円) 8月支払 49,129円 9月支払 36,318円 10月支払 41,616円 11月支払 46,252円 計 288,821円 本カードのゴ

    • 滋賀県議選2023 各党擁立状況(3/27更新)

      追記情報 3/27 湖南市への維新の新人候補擁立、草津市での無所属新人の出馬情報を追記。 3/11 長浜市への共産の新人候補擁立、国民県連の推薦、チームしがの2次公認を反映。 2/9 大津市、守山市、湖南市の新人候補と立民の推薦追加を反映。参政党の草津市での動向を記載。 1/20 自民の米原市、栗東市選挙区における擁立、共産の甲賀市選挙区への擁立を反映。 1/11 近江八幡市竜王町選挙区での擁立情報を追記。大津市選挙区河井県議の連合推薦の表記漏れ、長浜市選挙区の過去

      • 住所地へのふるさと納税で財源増殖バグは起きうるのか?

        ※2022年末に作成した記事を一部改稿しました。 時が流れるのは早いもので今年も年末に差し掛かった。思えばやりたいことはいくつもあったはずだが、年末になると年末特有の雑務が降りかかってきて日々の生活で手一杯になってしまう。年末の雑務と言えば源泉徴収の書類を見て、ふるさと納税のことを思い出す人も多いだろう。 ふるさと納税の制度が始まったのは2008年だが、自治体の返礼品競争が過熱するにしたがって年々利用者が増えている状況にある。住民税と所得税に相当する額+自己負担2000円

      エポスゴールド修行達成に際しての備忘録

      • 滋賀県議選2023 各党擁立状況(3/27更新)

      • 住所地へのふるさと納税で財源増殖バグは起きうるのか?