見出し画像

クローゼット前でフリーズしない為に…まずは選択肢を減らそう!

こんにちは!
Live a little! ライターの森居あんみです。
「楽になるためのファッション」のあれやこれやを書いております。

さて今回も引き続き、毎日の服選びに疲れた方、クローゼット前でフリーズしてしまう方へ向けた記事です。

前回記事で、服選びに伴う「決断」や「選択」はとても疲労する行為であることをチラッと書きました。

服を着るのは、毎日の事です。
ここで疲労していては、ワーママなどやってられぬ…‼ 
いえ、独身だろうが学生だろうが、忙しい日々を送る人はここで気力も時間も削るのは勿体なさすぎる…‼

では、どうすれば良いんでしょう?
膨大な服から今日の一着を選ぶ「決断」の疲労を減らすには…?


今日の1着はどこ…?


そう。決断の機会を減らすのです。

決断を減らす

決断の機会を減らすのに一番良いのは私服の制服化かなと思ってます。
有名なのはスティーブ・ジョブズの「黒タートル+ジーンズ」ですよね。これしか着ないと決めることで(彼にとって)余計な決断の機会を減らしてます。

とは言え。ですよ。

ここまで極端にやるのはかなり胆力が要りますよね…。コーディネート1種類って…。

というわけで、まずは決断の選択肢を減らすのがお勧めです!

すなわち!


断捨離です‼


まずは服を手放して、減らす!
5択が3択になるだけでも、かなり楽です!

今日の…1着……ドコ…?



しかし、またしても。

とは言え、です。

断捨離も結構な気合が要りますね……

だって、「選択」は疲れるから断捨離やろうぜ!て言ってんのに…
断捨離ってめっちゃ選択の連続じゃん‼ 疲れるじゃん‼

その通り。
一気に集中してやる断捨離は、結構な気力・体力・時間を要します。

というわけで、まずはですね。

クローゼット内のゴミを捨てることをお勧めします。

まずは「ゴミ」を捨てる!

服じゃなくても良いのです。

開けたクローゼットを、一歩離れて見てみて下さい。
なぜか…服でも鞄でもない謎のものがあったりしません?

千切れたクリーニングのタグ、とっくに着れなくなったボロボロの子供服、何を留めてたか分からないベルト、トイレットペーパーの芯、20年前にUFOキャッチャーで取った知らないキャラのぬいぐるみ、ビニール袋に入れられた用途不明の端切れ…(全部うちのクローゼットにあったものです…)
クリーニング店で貰ったハンガーも、明らかに多すぎます。

どこから見ても迷いなくゴミと言えるものは、捨てるのに時間も気力も要りません。
まず、ここからいきましょう。

服を減らさなければ、選択肢は減らないって?

大丈夫です。

ゴミが1~2点減るということは、視界に入るモノがその分減るということです。
私たちの脳は目に映るものを無意識下で処理し、「判断」を繰り返しています。
なので、ゴミを捨てる→視界に入るものを減らすことで……服の選択肢そのものが減らずとも、脳の疲労は減らせます!

で、ゴミをゴミ袋に突っ込んでいると、
1~2着くらい、もう「ゴミ」と言ってもいい服を発見することもできるかもしれません。
それこそ膝や股間に穴があいた染みだらけのパジャマとかね!

躊躇なく捨てられるモノだけでOK!

そして大事なことを一つ。

急がなくて大丈夫です。
焦らなくて大丈夫です。

クローゼット内のゴミを一つ捨てることができたらなら、

もう「楽になる為のファッション探求」の一歩は踏み出せてますから!




楽になるには、プロの手を借りるのもオススメです◎

プロとなら、10分話すだけで解決することも?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?