見出し画像

意外と歩ける両国散歩:お昼2時間コース

「よし、行こう」と思わない限り行くことがなかった両国という街が、私にとってちょっと気分の上がる身近な街になったのはつい最近のことです。

今年になって、11月と12月、1ヶ月の間を空けて2度も訪れてしまいました。

今回は、両国という街のどこに魅力があるのか、2〜3時間程度で歩けるコースを紹介します。

ランチはちゃんこ鍋!のお散歩2時間コース

両国といえば国技館。国技館といえば相撲。相撲といえば・・・ちゃんこ!というわけで、両国にきたらちゃんこは外せないですね。

もし、ちゃんこを食べるならこんなコースはいかがでしょう?というお散歩コースをご紹介します。

↓今回お散歩したコースのマップです。

オススメの集合時間

例えば、ランチにちゃんこを食べたい!という場合、土日はどこも混雑するので11:30の開店に合わせてお店に入りたいですよね。

これに合わせて、先にお散歩をしておけば、運動も兼ねているし、お腹も適度に空くし、ちゃんこを食べる罪悪感もなくなるはず!

というわけで、このコースを堪能するのにオススメの集合時間は10:00

10時に両国駅(JRと都営では5分程度の距離離れているので注意!)に集合した後は、例えば

・旧安田庭園(亀さんがたくさんいます)
・東京都慰霊堂(緑にあふれてのどかな公園です)
・本所かえる本舗(駄菓子も売っている懐かしい感じのお店です)
・MERIKOTY(こだわりの糸を使った5本指靴下や立体手袋、柔らかい草履などを売っています)
・東あられ本舗(フッワフワでサックサクなあられをたくさん売っています)
・相撲茶屋寺尾(ランチ1000円!激安で満腹美味)に11:30頃到着

こんな感じで回ると、だいたい11:30のランチにちょうど間に合うくらいになると思います。

1. 癒しの空間: 旧安田庭園

いつでも無料で入れます。
12月は紅葉がとってもとっても綺麗でした。どこを見ても、緑と黄色と赤のコラボレーション。池に映る色がまた美しい。
ちょっとあったかい日なら、亀さんたちがたくさん甲羅干ししてくれていることでしょう。筋肉痛にならないのかな。(筋肉あるのかわからないけど)

画像1


2. まったり休憩: 東京都慰霊堂

緑に囲まれた公園です。
平日はサラリーマンからお子ちゃまたちまで、土日は家族などがたくさん集まる場所のようです。鳩さんも結構いらしていて楽しげな場所でした。
ベンチもありますからゆっくりまったりすることもできます。

今回も前回もとにかく鳩さんと追いかけっこしたくなりました。
頭上ギリギリを攻めて飛んでくるアグレッシブな鳩さんもいるのです。

画像2


3. 綺麗★可愛い: MERIKOTY

糸を紡ぐ機会がぐるぐる回りながら入り口で出迎えてくれる一風変わったお店です。カラフルで可愛い草履たちが壁に展示され、これらは全て購入可能です。
また、足袋靴下や5本指靴下なども売っていて、小物もまた見逃せません。

画像3


4. さくふわ美味しい: 東あられ本舗

「北斎揚げ」なる揚げ煎餅というか揚げ餅?が本当にサックサクでふわっとして美味しい、癖になる味。
前回11月に来たばかりだというのに、またもや購入してしまいました。お煎餅などのしょっぱいもの好きにはたまらないものばかりです。
変わりどころでは、バジル味やゴーダチーズ味など、近代的な味も楽しめます(笑)


5. ちゃんこ安い美味い!: 相撲茶屋寺尾

ランチ1000円(税抜)で、締めまで楽しめる!
スープの味は4つから選べました。

しょうゆ・みそ・しお・カレー

これまで、しょうゆ・みそ・カレーを試しましたが、どれも甲乙付け難いくらい美味しいです!
にくいのは、味によって入っているつみれやお肉が変わること。

カレーやしょうゆの時は鶏肉のつみれが入っていましたが、みそを頼んだ時はイワシのつみれが入っていました。
具材は後からの追加も可能。

締めは、ご飯・中華麺・うどん、の3つから選べました。
無料でバターとチーズのトッピングももらえるので、いろんな味が楽しめるうえに、想像以上に満腹になりました。

※平日は前日までの要予約なこともあるようなので要チェックです!

画像4


時間があれば

画像5

実は寄れるところがしこたまあるみたいなんですよね。
私は前回も今回も、ご紹介したようなコース+αを楽しみましたが、まだまだ他にも見るところがたくさんあります。

文豪ゆかりの地や、相撲部屋、刀剣博物館やすみだ北斎美術館などなど、芸術関係から相撲関係、和物から文豪にちなむものまで幅広いジャンルの見所があるようです。

また今後もいろんな季節に足を運びたいと思います^ー^

ほっこりして力を抜き、そっと余白を増やしていくお手伝いがしたいと思っています。一緒にお手伝いしてもらえたら嬉しいです。 サポートいただいたお金は、神社にご寄進したり、いただいた分お祈りを捧げたり、大好きな飲み物(ココア・紅茶)代として自分の癒しに使わせていただきたいと思います。