![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141772099/rectangle_large_type_2_6c0937deda06b8b98b4e260738d617bf.jpeg?width=1200)
Git(2)
(Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です)
の続きから
>git --version
で、今度は、git version 2.45.1.windows.1 と表示されました。
一旦 SourceTreeとGitを削除したうえでインストールしたので「まっさら」な状態から始まるのかと思ったらそうではなかった。
>git config --list
をやってみると、user.name も user.email も以前の設定が残っていました。どこに残っていたんだろう?
これもCopilotに聞いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716640730523-T9YDbiyEyA.png?width=1200)
へえ。ユーザーのホームディレクトリの.gitconfigファイルに入っていたんですね。
対象のフォルダを間違えたとき
さて、VSCodeの「ソース管理」で
![](https://assets.st-note.com/img/1716740283759-HI5hmAx5Kc.png?width=1200)
「リポジトリを初期化」したら、想定していたサブフォルダではなく、一つ上の階層でやってしまいました。予定外の数百件のファイルまで全部対象に・・。さあどうしよう?
![](https://assets.st-note.com/img/1716740516969-FdU7JMPy69.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716740636718-0ziQmFt0xU.png?width=1200)
リポジトリを削除して解決しました。
競合が起こる?
![](https://assets.st-note.com/img/1716742207269-myGSEQgM6n.png?width=1200)
対象フォルダの切り替え
![](https://assets.st-note.com/img/1716742275824-PpB5B8wSvO.png?width=1200)
実際、新しく管理したい方のサブフォルダ(Gittest)でgit initをやってみたら同時に両方表示されている。切り替えなんて考える必要はなかったのですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1716743426571-EGUXL33D03.png?width=1200)
追跡対象外?
![](https://assets.st-note.com/img/1716770271009-hR1AT5TDPX.png?width=1200)
操作してみる
![](https://assets.st-note.com/img/1716770660776-05L7I7npDR.png)
変更があったファイル名右側のアイコン、ファイルが「ファイルを開く」、戻るが「変更を破棄」、+が「変更をステージ」
「作業ツリー」
ファイル名をクリックした場合。
![](https://assets.st-note.com/img/1716771204788-pFDigpHU8A.png?width=1200)
「ファイルを開く」
変更箇所の行に青い縦棒が表示されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1716771287646-ThZEY5E79n.png?width=1200)
「変更をステージ」
「+」のアイコン。「ステージされている変更」に移動
![](https://assets.st-note.com/img/1716771443602-8Sh9CTOSFU.png)
コミット
メッセージ「nandaを反映」を書いて
![](https://assets.st-note.com/img/1716771523805-CTyFUUO6W1.png)
コミット
![](https://assets.st-note.com/img/1716771586968-6zCanKNIHw.png)
一丁上がりのようです。
変更履歴
![](https://assets.st-note.com/img/1716772259272-FcjTde7NYI.png?width=1200)
1.をやってみたけど、コマンドパレットに Git: Log というのが見つからなかった。
2.では、commit id Author Date メッセージ、が大量に表示。
3.は拡張機能を見てみると
![](https://assets.st-note.com/img/1716773659217-KXKs1I8y2R.png)
いろいろありそうですが、おススメ通りGit Graph入れてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716773818972-cp0eJxaWeP.png?width=1200)
おお、これはよさそうなツールですね。各段階での差分とか見えるし、
![](https://assets.st-note.com/img/1716774915884-8fX5NVeD7p.png)
なお、VSCode上でのGit利用、たにぐちまことさんのこちらの動画が分かりやすかったです。
(続く)