マガジンのカバー画像

リトルツリースタッフnote

14
運営しているクリエイター

#もったいない

「靴下とサスティナブル」②愛着が生まれる

心に湧き上がる「寂しい」気持ちは、「愛着」が生まれた証拠 前の記事にも書いたが「もったいない」を、 ・物質として無くなると不便、不利益と感じること ・寂しいなどの感情 といった論理的、感情的な2つに分け、寂しいなどの感情面について考えてみようと思う。 寂しい気持ちが生まれるということは、ものに対して「愛着」を持ったからにほかならない。 「愛着」とは自分の感覚からすると「愛着」とは、ものを対象にすることが多い言葉だと思っていたのだが、検索してみると、こどもの発達に関わるこ

「靴下とサスティナブル」①もったいないという気持ち

この間、こどもが言った「ありがとう」で思いがけず涙が出てしまった。 こどもの靴下に穴が空き、もう十分履いたから捨てようという話になり、なんの気なしに子供に捨てるように言った。そしたら、ゴミ箱の前でモジモジしながら、捨てようとすると、手を引っ込める。何度か繰り返した後に「寂しくて捨てられない」と言うので、「靴下にありがとうを言ってから捨てようね」と捨てるよう促した。 素直に靴下を握りしめ、寂しさと感謝が体全体から滲み出ているような「ありがとう」を言って、ゴミ箱に捨てた。