マガジンのカバー画像

しなここラボ体験記

25
人生について考えあうオンラインサロン『しなここラボ』の体験についてみんなでシェアしていきます。参加に迷っている方にもどんな感じなのかぜひ見てもらえたらいいなあとも思います:)
運営しているクリエイター

#子育て支援

しなここ運営ワーク

こんばんは、しなここ編集室のかよちゃんです。 9月9日しなここ運営ワークがありました。 9月~ワークの構成に工夫が加わり、 深煎りコースの方は、まえまえさんにコーチングを受けられる時間があるんです。 デモの形ですが、とっても贅沢な時間です。 デモは、15分間なのですが、この短い時間で受けてる方の内面の気付きが凄いんです。 こんなにスムーズにコーチングって変化が訪れるの?と思うほどに見させていただいて気持ちがいい時間でした。 そして、そのデモの後の解説が勉強になる。 どん

7期生始まります。人生について考えあうコーチング体験サロン

おまたせしました。しなここラボ7期生が令和3年10月から始まります。 しっかりサポートできるよう、浅煎りと深煎りともに限定10名ずつです。深煎りの方は先着6名までパーソナルコーチング5回付きです。 募集締切は10月1日金曜です。定員に達したら締め切ります。先着順ですが、一定の選考があります。 しなここラボの内容については下記noteをご覧くださいね。 参加するには下記の公式LINEで「7期生」とメッセージいただけたら、申込みフォームを返信いたします。 公式LINEで

【精神科医と作る】愛着障害とトラウマの回復と支援を学ぶケアコミュニティ|しなやかこころラボ1期生募集中

こんにちは。 ADHD、HSPなどに関連した愛着障害とトラウマをケアする子どもと大人の精神科医まえまえです。 私はこれまで数多くの心理療法の研鑽を積みました。もっと多くの方に役立つ機会を作れたらと思って、 愛着障害とトラウマについて自分も相手もケアできるようになるコミュニティ「しなやかこころラボ」を作りました。 ■愛着障害とトラウマがどうして重要かあなたは生きづらさを感じたことはありますか? 愛着障害とトラウマは「生きづらさ」に関係します。 どうして人間関係がうまくいか

子どもやママ、がんばる先生の応援団でありたい。

noteに登録をして…2週間ほど経ってしまいました。やっと今の自分について、書きます。 毎日開いて、みんなの書いている記事を読むばかりでした。うんうん!そうそう!とうなずきながら、同じ考えを持っている人がこんなにいっぱいいるんだって、うれしくなり。自分の胸にもこれまでの子育てや教職の生活の思い出がわいてきました。 現在、子育ても終わり(終わったというより…勝手に私が手放したというか…あとは子供自身に任せちゃいました)そして20年ちょっと続けた教職からも離れて2年たち、今は

しなここラボワーク報告 2021.5.27

こんにちは。しなここラボ編集部のかよちゃんです。 5月27日に5期生最後のLesson8アクションプランのワークがありました。 浅煎りクラスのメンバーと深煎りクラスのメンバーがペアになりワークを35分間行いました。 8回のLessonを通しての総まとめの時間。未来の自分を描き、そこに向けてのアクションプランを立てていく時間です。 「無理せず取り組んでいくのに大切な事は何でしょう。」の問いから始まったワークの時間です。テーマは、「生活のあり方」 各ペア、それぞれに未来