見出し画像

【カラダ】“体幹とは”の見直し

以前も書いたことがありますが、体幹を英語でいうとcore(コア)胴体(trunk)ではありません

背骨を支えてコントロールすることができると手足を自由に動かすことができます。
背骨を支えてコントロールするには下半身の力が必要です。


体の支点、体を動かす時の支点はどこか?

3つあります。

1つ目は、「タンデン」(丹田)。聞いたことのある人の方が多いでしょう。おへその下あたり。
これは骨盤支点と考えられます。

2つ目は胸。左右の乳頭の間あたりでしょうか。T4(胸椎4番目)という人もいます。
胸椎支点。

そして3つ目。最近気づきました。喉/首/環椎後頭関節?のあたり。
頚椎と頭部の境目の支点。

考えてみれば「背骨を支えてコントロール」するので、支点は3つあって当然と言えば当然ですね。首のあたりに気づいたのは最近ですが。


胸の支点とバレエのアラベスク

現在、私の中で胸椎支点がブームです。

バレエ・レッスンでアラベスクを行った時に、
「脚は上がらないけど腕だけは!腕だけは落とさず伸ばすぞ!ふんっ!」
と鼻息を荒くしていたら、

「その腕の伸ばし方良い!」と褒められました。

胸椎を支点に上体を起こしておくには、腕を伸ばすのが手っ取り早いのです。

続けて先生が、
「でもね、そのままでは脚はそれ以上上がらないの。それ以上あげるには、胸から捻りを入れるんだよ。」

アラベスクではありませんが。

これこそが胸から胸を脚が生えている、です。


胸の支点と股関節外転

Y字バランスをすると左右の骨盤の高さは大きく変わるのに、左右の高さは変わらないでしょ。これは胸支点で脊椎が側屈しているからです。

股関節の外転というけれど、実際の支点は胸になっています。
丹田に力は入っていたとしても、側屈の支点にはならない。


喉/首/環椎後頭関節?

ボイス・トレーニングでよく、
「喉の奥を丸く開けて」
「舌を下げて」
「腹筋しっかり」
「背筋も使って」
と、言われます。まさに体幹トレーニング。
ですが、今ひとつうまくできませんでした。

そんな時に見つけたのが↓こちらのサイトです。

先生が生徒の口(顎関節あたり)を押さえているのがわかります。
声を出す時にそこを固定するということだと思います。

確かに、ここの形を(喉の奥を丸く)固定して声を出すと安定して音が出て、強い音を出すことができます。


気道と背骨

3つの支点をつなぐと背骨になり、気道になります。

声を出してみるとわかりますが、3つの中のひとつでも力が抜けると他の2つも抜けます。

私はこの中では圧倒的に喉の部分がわかっていなかったので、ここを固定すると腹部が入りやすくなります。

首をあちこちに動かして「あ〜あ↑え〜え↑あ〜あ↑え〜え↑あ〜↓」と言ってみます。
(上のInstagramのように)

私の場合は、首を左に倒した時に「喉を丸くする」固定が悪くなり、腹筋も抜け、声が安定しなくなります。ということは、首を左に倒す「胸椎から頚椎の左側屈」が適切に行われていないのでしょう。安定して声を出すようにしながら首を傾けると、首に違和感なく倒すことができました。

と考えると、スポーツ選手に歌の上手な人が多いことに納得できます。
特に、衝突する(いわゆる首を守る必要のある)力士。

なるほどな〜。


いろいろなことにチャレンジしているおかげで、体への理解がどんどん深まり楽しいです。

⭐️⭐️💫💫⭐️⭐️
株式会社りとるジム
カラダとココロのメンテナンス
www.littlegym.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?