見出し画像

1204-1210

1204

遊ぶ、と決めてた日、1日目。モネ展に行くために、朝から上野まで。上野恩寵公園は広くて、何回ここへ来ればそれぞれの美術館を覚えられるだろうか。イチョウが真っ黄色でとてもきれいだった。

モネは、初めて「同じ景色を、異なる時間、気候、季節ごとに描く」という手法、いわゆる「連作」を確立させた人物だと知った。『積みわら』や『睡蓮』がその代表的な例にあたる。連作に取り組むモネを「怠けている」と言った人もいたらしい。

同じ景色を、異なる状況下で楽しむことを、私たちは普段の生活でしているんじゃないか、と思った。私が通う大学のキャンパスは春になると桜が咲き、夏には葉桜になった木々が青々と光り、秋には真っ赤な紅葉で彩られ、冬は雪が積もる。描かないだけで、それを目で見て感じることで自然と連作を嗜んでいる。

分からないなりにも絵を見るのがすきだと思うし、普段考えないようなことを考えられる機会と思う。

喫茶店でお昼ごはんを食べて、少し歩いてカフェスペースのある本屋へ行く。木を基調とした本棚が所狭しと並んでいて、ジャンルごとにゆるく分けられ並ぶ本たちがいきいきとして見えた。ずっと気になっていた本を買って、アイスコーヒー(なんでホットにしなかったのだろうとこの後少し後悔した)と一緒に1人用のふかふか椅子に沈み込む。2時間くらい、本を読んだ。すごくいいところだった、また来たい。

1205

来年から住む場所と家が決まった。ここまでくると一人暮らしがより現実味を帯びる。ここか、ここに住むんだな、私は。
地元の最寄駅の倍のホームの数と3倍くらいありそうなその長さ、通過電車が無い(要は来た電車がぜんぶ停まる)、5分も待てば次の電車がくる、単純にすごいな、と思った。

夕方に妹と合流してごはんを食べて、PLAZAで少し早めのクリスマスプレゼント交換。妹にはミッフィーのミトンをあげて、私はアイシャドウのパレットをもらった。ずっと買わないと買わないとと思っていたけれどなかなかその機会がなく(というか自分でその機会を作ろうとせず)だったからうれしい。アイシャドウは買わないくせに本は買う(今日は、というか今日も、エッセイを2冊買った)。「あほやん」と妹からの一蹴を食らった。

1206

・都立中央図書館へ行く、3時間半くらいを卒論に溶かす
・麻布、夜きらきらしすぎ
・キリスト教徒の外国人に話しかけられる
・電車の中で猫耳付きのヘッドフォンを光らせている人を見てきれいな二度
 見を決める
こんな感じで1日終わってました。

1207

会社の研修の日なのに1時間くらい遅刻してどうなるかと思った。来年からは誰も起こしてくれないもんな、ぜんぶ自分でなんとかしないといけないんだよな。

1208

午前中だけ研修。少し遅めのお昼ごはんをオフィスビルの中のスタバで。窓際の席からは、いろんな色の電車や新幹線が行ったり来たりしているのがよく見えた。地元じゃ一本逃すと20分弱待たないと次の電車が来ないのなんか日常なのに、ここではひっきりなしに電車が通る。ここが首都なのだ、と1人で圧倒されていた。

今日で長めの東京滞在おわり。結構久しぶりに地元に戻れるのがうれしい。卒論を急ピッチで進めなければ。でもとりあえず帰りの新幹線の中では好きな本を読むのに没頭することにする。

1209

バイト4コマ。つまり80分授業×4。冬期講習、今年もこの時期がやってきた。私が担当している生徒は圧倒的に受験生が多くて、後半あたりになってくるとだんだん頭が回らなくなってくる。良くない。中3の男の子が解く過去問をコピーしたら、問題の頁が1枚分抜けてて、さらに解答用紙は別の年度のものを渡してしまっていた。「先生つかれてますね」と言われてまあまあ恥ずかしい。良くない。4コマ目の最後の授業だろうがなんだろうが、生徒からすれば一つの授業に過ぎないのだし、先生側のコンディションで授業の質が変わってしまうのってそれはあかんでしょと思うのです。将来教師になる予定のない人間が言っているから根拠が無いと言われても仕方ないけれど、バイトでも人に何かを教える立場って、特に中学生や高校生からすると塾の先生って、学校とかでは交わらないまた別の大人なわけで、ということは私の一挙手一投足が見られるわけで、ちゃんとしないといけないな、とある程度の覚悟やプライドを持って今も、これまでも、やってきているつもりでいる。なんやこれ、熱血教師?

1210

だいすきなだいすきなバンドであるSHE'Sのライブが夜にあるから、今日は日中は家で卒論をやって夕方前に家を出て、という予定だったのが、延滞している本を図書館へ返さないといけないことが判明し、7時前に起きて2時間半かけて大学へやってきた。いや仕方ない、文句は言えない、本を延滞した私がわるい。誰もわるくない。せっかく大学まで来たのだし、と思って卒論はがんばって進めました。いうてもう出さないといけない日まで1週間とちょっとなので……!最後の追い込み!

SHE'Sのライブのことはここに書いた。もしよかったら読んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?