見出し画像

イースター!

今年もイースターがやってきました。
教室では宗教色なく、春の芽吹きそして新しい命の誕生を祝うためのイベントです。

各クラスではまず卵の飾り付けをしました。

前の週にデザインの計画を立てました。
そのワークシートを見ながらの製作。
え?これどうやって作るの?みたいなのがあったり(笑)
子供の発想って面白いですね。


一応クラスでは日本語で話すのは厳禁ですから、こんな風にデザインを考えるときはそれぞれの子どもたちの頭の中でどの言語が使われているのかなと思います。

日本語の環境にいると、日本語を介さなければ理解ができないように思いますが実はそうではないのです。
単一言語の経験しかないと、その他の言語で理解するという意味がわからないかもしれません。

でもイースターエッグの色付けの時も、講師の説明を聞きながらすぐに行動に移せる子供たちは、頭の中でいちいち日本語に訳しているようには見えません。

言語と理解はどうつながっているのでしょう。

私などいったん理解すると、そのはじめが英語を聞いての理解だったか日本語での理解だったか記憶にないことが多いです。
ということは一旦理解したあとは言語化されて蓄積されていないということでしょうか。

言語の不思議です。

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?