お金の管理のこと

結婚と同時に仕事を辞めて専業主婦になった私。

夫は、お金の管理の全てを私に任せてくれるというので

新婚の時期にまずやったことは、

お金の運用や税金についての勉強だった!


独身の頃は、貯金することはあっても運用することはなかったし、

わりと好きに使っていたので…笑


自分以外の人が稼いできてくれるお金を管理するというのは、やっぱり責任を感じるものだ!


そんな結婚生活も10年を超えた今、

「これはやってきて良かったな」と思うことと、

「これはもう辞めよう」と反省していることを書いてみようかなと^^

(あくまで個人的な意見です!私はお金についての専門家でもなんでもございません…)


やってて良かった!『給与天引き貯蓄』


給与天引き貯蓄はその名の通り、お給料が振り込まれる前に自分で決めた金額を天引きして貯蓄にまわす仕組みのことだ。

つまり

「お給料が余ったら貯蓄しよう」

ではなく、

「お給料から貯蓄分を差し引いた残りのお金で生活しよう」

という考え方。

事前に自分で決めた金額を差し引いてからお給料が振り込まれるので、数年経った頃には

「いつの間にかお金が貯まってる」

という状態になる。

もし勤めている会社にそのような制度があれば使えるし、無かったとしても

銀行の自動積立定期預金口座というのを使って、給与天引き貯蓄のシステムを自分で作る、という方法もあり!


私も結婚当初は銀行で自動積立定期預金口座を作っていたけれど、夫が転職した後、職場に財形貯蓄の制度があったのですぐそちらに乗り換えた。

小額ずつでも時間が経てば結構な金額になっていく。

一度仕組み化しておくと後は勝手に貯まっていくので本当に便利だなぁと思う!


コレはもう辞めようかな!反省点『クレジットカード』


クレジットカードは、とても便利だしポイントも貯まるし、賢く使えばメリットは大きいのだけれど…

支払い能力をいとも簡単に超えて、買い物をしてしまうところがあると思う・・・。

そして、私が1番嫌なのが、支払い日が近づくにつれて恐怖に似た感覚におそわれること!笑

それを言うと、「使ったらすぐに同じ金額を銀行に入れたらいいのよ」とアドバイスされるが、

毎日のように買い物をする主婦にとって、それはとても効率が悪い。


…ということで、最近の私はクレジットカードは極力使わず

「デビットカード」

を使うことにした!


デビットカードは、

カードで支払うと同時に登録している銀行口座から引き落としされるので、使いすぎ防止にもおすすめだ!

利用するとポイントの付与やキャッシュバックがあるカードもあるので、現金で払うよりもお得だし、なにより「安心感」がある。


ほかにも色々と工夫していることはあるけれど、

お金の運用や税金のことについて勉強しながら思うのは、

「こういう事を学校の授業でも教えてくれたらいいな」

ということ。(もちろん運用するときのリスクについても・・だ!)


長期的にコツコツ資産をつくっていく知識があるだけで、全然違う人生になると思うから。

もちろんそれらの知識をアップデートしていくことも大事!

この10年の間にも「つみたてNISA」や「iDeCo」など新しい制度も誕生している。

うまく使わない手はない!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?