見出し画像

【活動報告】2023年2月4日川口市立戸塚南小学校(エコクラブ)での樹名板設置と樹木ラリー

2023年2月4日(土)に、川口市立戸塚南小学校及び隣接緑地に、1月28日に戸塚南小学校エコクラブの子供達が作った樹名板を設置しました。また、隣接する緑地で樹木ラリーを楽しみました。

1月28日にエコクラブの子供達が作った樹名板が3回のニス塗りが終了して学校に設置されました。

木のイラストが可愛くできています。
木の実がとても可愛くできてます。
花や葉、実と「木の自己紹介」を見ながら描いたのかな?
右側に描かれたクヌギの丸いどんぐりがポイントです。
木の実を実物とイラストで描いているのがおもしろいですね。
上に描かれているのは「ホタルカミキリ」かな?
タブノキの葉が上手に描かれています。
樹名板のいくつかは、近隣の方が見られるようにフェンスにつけました。

当日は隣接緑地の竹林の保全作業があり、エコクラブの子供達のほかに戸塚南小学校の校長先生など学校の先生や、公園管理者の方、学校の保護者などもいました。

保全作業前の挨拶です。
斜面に棚をつくりました。

保全作業の後に、エコクラブの子供たちは、緑地についた「はなもく散歩」樹名板を使って、樹木ラリーを体験しました。

子供達用の樹木ラリーです。
5本の木で楽しんでもらいました。
問題の例です。わかります?
木を探してQRコードを読んでます。
スマホでヒントを探します。
問題の答えを用紙に書きます。

樹木ラリーを体験した子供達は、とても楽しかったと大盛り上がりでした。今後の「はなもく散歩」の活用が楽しみです。
活用方法のはじめとして、今回子供達が手作りした樹名板の木は、樹名板を作った子供達の声で「木の自己紹介」がされています。ぜひ、次のリンクより「戸塚南小学校の散歩道ページ」を開き子供達の説明をお聞きください。(メタセコイア、カツラ、クヌギ、エゴノキ、ヤマモモ、タブノキ、ネムノキ)
戸塚南小学校の「散歩道ページ」

NPOリトカルは、これからも自然と親しむきっかけを皆様に提供していきたいと思います。
NPOリトカルのイベント情報は、「はなもく散歩」トップページ又は公式SNSの友だち登録で知ることができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?