見出し画像

【最近のハマり】lofi hip hopについて

高校のころは邦ロックが大好きな人間でした。
ライブに行ったことはないのですが、暇があったらずっと聞いてカラオケでもよく歌っていました。

逆にhiphop系はよくわからない、聞いてて楽しくないと感じてました。
当時はとりあえずわかりやすく盛り上がってノれる曲がよい曲だ。という認識でいたんですよね。


社会人になってそれは変わります。作業用BGMをYouTubeで探していたところlofi hip hopに出会いました。
まさか重めのロック好きがこんなにも落ち着いた曲ばかり聞くようになるとは。

一番最初に知ったのはこの動画がきっかけです。
Lofi Girl」というチャンネルで24時間lofi hip hopのプレイリストを流し続けてます。 (前はチャンネル名違ったような)

動画では女の子が勉強をするアニメがループ再生されています。よく見ると背景が夜から昼に変わったりとクオリティが高いです。日本と昼夜逆転していますが。

チルって感じのメロディと同じリズムで鳴るドラムが聞いていてとても心地いいです。何か作業するときは常に聞いています。
これを書いているときも絶賛再生中です。

なんでハマったのか考えたんですが、音楽を聴くタイミングが

学生時代→気持ちを盛り上げたいとき
社会人時代→落ち着きたいときか作業するとき

に変わったのがlofi聞くようになった理由かなと。仕事で疲れてとりあえずゆっくりしたいとなる時が増えたので・・・

作業用だけでなく寝る前とかにもおススメです。
自分の部屋をチル空間にしましょう




おまけ

基本プレイリストで聞いているので1曲1曲はあまり語れないのですが、
「こんなタイプの曲もっと聞きたいな」と調べた結果知ったのが
nujabes」というアーティストです。

Luv(sic)シリーズはマジの神です。
聞いてて気持ちよすぎるので逆に作業集中できません。

仕事終わってお家帰っているときに聞くとアニメのエンディング感出てとてもよいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?