見出し画像

慢性疲労症候群 病院選び クリニック

隣県の慢性疲労症候群の専門医のいるクリニックに行こうと決めたのですが、

初診は検査が多いため、
平日に予約しないといけなくて。

1番早く予約が取れる日の
夕方の時間に予約して
私は仕事を午後から休みにして
息子は学校を早退して
車で片道2時間弱。

いくつか検査して
「典型的な慢性疲労症候群ですねと。
「 コロナ罹患から約1年経っているね、
もっと早ければ確実に治ったんですけどね。ま、まだ治ると思いますよ」と。

脳に炎症が原因だと炎症を抑える薬を出してくださいました。  

診療が終わった時、外はもう真っ暗。
また2時間弱かけて帰りました。

それから3週間毎に通いましたが、
2ヶ月くらいは全く体調が変わらず、
不安な日々でした。

約3ヶ月後は体調が良くなり、
一旦、終わりにしましようと。

慢性疲労症候群を専門医に診てもらうために隣県の医院に通っていると言うと、
大学病院ですか?と聞かれました。
いえいえ、小さなクリニックですよと。

私も大きな病院で診てもらえば何か分かるんじゃないか?
紹介状を書いてもらうにはどうしたら良いか?
考えたけど、
最初に診てもらったら市内の総合病院は「心因性」と言われたから頼れないし、
自分で探すしかなかったのです。

検索サイトで「慢性疲労症候群 専門医」と検索してください。

息子がお世話になったクリニックです↓

ここから先は

129字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?