見出し画像

現段階で原発について思うこと

原発について議論が上がるたび、その場限りの意見で免れるしかなかった。

賛成派
・潜在的な武器として機能するから有事の際の抑止力になる。
・安価で大量に安定供給ができる原発エネルギーを使わなければ貿易赤字が大きくなってしまう。
・原発は温室効果ガスを排出しないため環境に優しい
反対派
・また有事があって放射能が漏れる可能性があるから危険だ。
・国防の観点で狙われたら困る弱点になるから危険だ。
・福島原発の処理が完了していないのに次の話なんかできない。
など

どれも正しい、と思う。どれもその通り、だと思う。それ以上の議論はできなかった。

私自身、現実を直視して思うことを行動しなければと、
3.11の震災直後、放射能が蔓延する中で瓦礫拾いをして、
2年後に再訪して土嚢がさら地に積まれている状況を目の当たりにして、被災した方と対話をして、
福島県庁職員が復興活動している話を聞いたり、今も土嚢の処理を進めるコンサル企業の勉強会に参加したり。

それでもなかなか自分の意見を固められずにいる。
そんな人が大半じゃないか。

そんな中、岸田政権が原発の使用可能期間を従来よりも引き伸ばし、小型原発を新たに設置する方針を発表した。

もちろん経済界にとっては大量に安価に電力を確保できる原発は賛成だ。
特に安全性や精密性が重視される設計システムは日本に強みがあり、海外へも技術輸出をしている。
経済界が儲かれば、歳入が増える政府だって大喜びだろう。
経済界も政治界も賛同する内容であれば、基本的には実現は簡単だ。

ここで反対できるのは、国民(それも圧倒的な多数であれば)だが、国民が理性ではなく感情や推測でものを言っては戦えない。
初めにあげた、これらの反論だって不確実で感情的な要素を含んでいる。
・また有事があって放射能が漏れる可能性があるから危険だ。
・福島原発の処理が完了していないのに次の話なんかできない。
だからこそ、胸を張って自分の意見を持てない人が多数なのではないか。ただなんとなく、過去の失敗から学ばない、将来の誰かに責任を押し付けているような、モヤモヤとした感覚が生まれてしまう。

それではどうすれば反論が成り立つのか。

目先の利益が明らかな原発の賛成論に対して、代替案を提案していくしかないのではないか。

目先の利益=電力の確保、経済の発展、日本技術の輸出
(原発が環境に良いからという意見はもっともだが、だからと言って政府がそれだけで動く動機にはならないため便宜的に外す)

電力の確保については、原発を利用しなければ従来の電力源(石炭・石油・ガス)を輸入するまたは再エネの開発を加速するしかない。従来の電力源を輸入すれば、国の歳出は増えて貿易赤字が膨らみ、借金も増えるし、産油国など輸入先国の判断に国力が委ねられる形になる。この状況が再エネ発電所を大量に開発するまでは続くわけだが、それを許せるか許せないかが論点になる。
借金が増えて貿易赤字が増えても、再エネ開発を加速して、最悪の事態(放射能の漏洩など)のリスクを0にすべきだという意見も成り立つ。

経済の発展については、何も原発の輸出に頼らずロケットなどの防衛産業や先進技術に投資するのでもいいじゃないかとの意見が成り立つ。国が企業による中抜き、汚職、企業や宗教団体への献金など歳入の無駄遣いを減らせばそこに回すお金なんて何百兆円とあるだろう。

日本技術の輸出については、やはり他分野でも応用が可能と思われる。EVやスマホ革命に日本が乗り遅れたのは、内燃車やハードウエアなど既得権益を保護したがる傾向が強いからだ。また原発にしがみついていたら、いつか切り替わる再エネの波に乗り遅れる、これは確実だろう。再エネ技術の革新を目指すよう投資して、輸出できるような技術を磨くこともできるのだ。

こうやって書いていると、やはり国が真摯に政治や経済の仕組みを作っていないからこそ、原発という目先の安易で手軽な手段を再度利用しようとしているとしか思えないのだが…

ただ現時点では技術や発電容量のことについては確実なことは言い切れないため、ここまでとなってしまう。まだまだ勉強が必要だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?