見出し画像

リテピ花写063 ブルーじゃないけれど、ネモフィラだよ

各地でネモフィラまつりが開催されています。
一面に広がるブルーの光景は、
まるで青い水面を眺めているようなさわやかな気分になります。

ところが、見てください。黒色。
白い縁取りが、可愛い印象を与えていますが、
青とは全然感じが違いますね。
これもれっきとしたネモフィラです。

白い縁取りが可愛い黒いネモフィラ

ネモフィラには、5つほど種類があります。

一般的なブルーは、インシグニスで2センチ程度の花が横に広がり、
広い所では見事な景観を作り出します。

この黒いのは、ペニーブラックと呼ばれる品種で、
花は1センチ程度で最も小さいネモフィラです。
生命力は強く勝手に育ちます。けれども広がらずコンパクトに咲きます。
ペニーブラックの花言葉は、愛国心、荘厳。
黒色は他の色に染まることはなく、
揺るぎない愛国心と重厚な荘厳さを象徴するようです。

黒い花、ペニーブラック。独特な雰囲気を作り出す

白い花びらに紫色の点が、涼し気な印象を与えるのはマクラータ。
別名はファイブスポット。
花は3センチほどでインシグニスブルーより少し大きめです。

白い花びらに小さな斑点が流れるようなスノーストーム。

葉がシルバー見見えるプラチナスカイなどがあります。

ネモフィラの原産地は北アメリカ西部、カリフォルニア。
やはり、なんだか、明るい太陽が似合う花ですね。

ネモフィラには、悲恋のギリシア神話が語られています。

美しい女性ネモフィラに恋した男性が、
ネモフィラと結婚できればこの命を捧げますと神に願い、
願いがかなえられます。当然、結婚式の後、男性は死んでしまいます。
悲嘆にくれ、
亡き夫に会いたくて冥府の門の前で待ち続けるネモフィラを
哀れに思った冥界の神は、ネモフィラを一輪の青い花に変えたのでした。
と悲しい物語ですが、
あの青い清々しい色は、夫にあえた喜びなんでしょうね。
で、黒は?
喪服?

黒いネモフィラ、ペニーブラックは存在感がはんぱじゃない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?