見出し画像

リテピ花写020 臭いよ。クサギって。花は甘い香り

葉をちぎったり、もんだりすると、
独特の臭いにおいがするので、クサギ(臭木)。

いやな名前を付けたのですね。
花は多分気分を害してますよ。

耐え難い臭気とかいうんですが、
臭いといっても個人差があり、
ピーナッツやビタミンB錠剤のような香りと
感じる人もいるようです。

でも可憐な花はジャスミンのような
甘い香りがします。

花は白い大の字の真ん中から
髭が出てきているような
可愛い形をしています。

中國、台湾、韓国、日本に分布し、
8月から10月に花を咲かせます。

午前から午後の初めまで開花し、
2,3日は開き続け、次々を花を咲かせます。

まあ、匂いがあるということは、
このクサギもただものではありません。

熱を通せば、臭みはなくなり、
新芽や若葉は和え物、煮つけ、
天婦羅などにして食されます。

佃煮は珍味で、花も茹でて
酢の物にされます。

そして、果実は草木染めに使われ、
乾燥させた枝葉や根を煎じて飲めば、
リュウマチ、神経痛、高血圧、頭痛に効果がある
漢方薬として使われます。

古くから民間療法の薬に用いられてきたことから
クサギの花言葉は、「運命」「治療」。

クサギに出会ったのは、運命だったのですね。

残念ながら、写真を撮った時は、
葉をちぎっていなかったので、匂いを嗅いでいません。

次に出会ったら、
ぜひ耐え難い臭気というものを
嗅いでみたいと思います。

皆さんも、どうぞお試しあれ。

臭い臭いって、どんな香? クサギ

においが臭いからクサギって、そんなに臭くないよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?